鮭にはどんな栄養があるの?サーモンとの違いは?特徴や効能・注意点も栄養士ライターがわかりやすく解説
ライター/つぼみ
現在、専業主婦で1児の母。以前は、栄養士として施設や病院で働いていた。この経験を生かして雑学の知識を分かりやすく解説していく。
鮭は一体どんな魚?
image by iStockphoto
鮭はサケ目サケ科サケ属の魚で、成長すると体長60~80㎝になり、淡水魚に分類されています。鮭は私たちにとって身近な魚ですが、分からないことがたくさんありますよね。今回はそんな鮭について詳しく解説していきます。
鮭は白身魚なの?赤身魚なの?
鮭の身は色がピンクに見えますよね。しかし、白身魚に分類します。それは、鮭がエビやカニを食べているからです。エビやカニに含まれるアスタキチンサンは赤い色素を含んでいるので、ピンク色をしているとのこと。
鮭と鱒の違いはあるの?
鮭と鱒の違いは諸説ありますが、生物学的に明確な違いはありません。どちらも、サケ目サケ科の魚です。ざっくりとは鮭は海で獲れる魚、鱒は川で獲れる魚として分けられています。他には大きいのは鮭、小さいのは鱒と分けられることもあるようです。しかし、鱒でも海へ行く種類もいたりします。結果、鮭と鱒はよく似た魚です。育った環境や見た目によって違う名前で呼ばれています。
鮭とサーモンには違いはあるの?
鮭とサーモンの違いは諸説ありますが、生物学的に明確な違いはありません。どちらも、サケ目サケ科の魚です。ざっくりとは鮭=日本語、サーモン=英語とも言われています。他には、生食できるのはサーモン、できないのは鮭とも分けられることもあるようです。天然の魚は鮭、養殖の魚はサーモンなどとも言われています。結果、鮭とサーモンは同じ魚です。育った環境や食べ方によって違う名前で呼ばれています。
こちらの記事もおすすめ
3分で分かるシャケとサーモンの違い!栄養価に違いはある?それぞれの種類や鱒との違いも合わせて雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説
\次のページで「鮭にはどんな栄養があるの?効能は?」を解説!/