
3分で分かるアナウンサーとキャスターの違い!どうすればなれるの?アナウンサーやキャスターになるための方法や仕事内容も雑学コレクターが分かりやすくわかりやすく解説!


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/モトキ
月20冊以上の本に目を通す雑学コレクター兼ライター。日頃より培った知識とその情報取集力を活かして分かりやすく情を伝えていく。
そもそもアナウンサーやキャスターとは

image by iStockphoto
アナウンサーとキャスターと聞くと、バラエティ番組やニュース番組で司会をしているイメージが強いですが、実際のところアナウンサーとキャスターの違いについて、説明できる方は少ないのではないでしょうか。アナウンサーとキャスターの大きな違いはざっくり定義にあります。具体的にどのように違うのかみていきましょう。
アナウンサー:原稿の内容を正しく伝える職業
アナウンサーとは用意された原稿の情報を正しく伝える職業です。アナウンサーは専門職であるため、担当する人はその局でアナウンサーとして勤めている方、もしくはフリーアナウンサーとして活躍している方などが主に担当します。
キャスター:原稿の内容に独自の解釈を交えて伝える役割
キャスターとは用意された原稿の内容に加えて独自の意見や解釈などを専門的な目線から交え、より噛み砕いた情報を視聴者に届ける役割です。アナウンサーとは違いキャスターは職業の一種ではなく役割であるため、ジャーナリストや芸能人といった様々な人が担当することができるといった違いもあります。
こちらの記事もおすすめ

日本のジャーナリスト「福地源一郎」評論家の先駆けを歴女がわかりやすく解説 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

ぱっと見だとアナウンサーとキャスターの違いはわかりづらいが、アナウンサーは職業、キャスターは役割の名称であるということがわかったな。次章では、そんなアナウンサーとキャスターの仕事内容がどう違うのかを紹介しているぞ。
\次のページで「アナウンサー:ニュースやバラエティ、スポーツの実況」を解説!/