JREとJDKの違いとは?Javaの仕組みやインストール方法もプログラマーがわかりやすく解説
ライター/woinary
某社で社内向け業務システムの開発、運用を30年近くやっていたシステム屋さん。現在はフリーランス。ガジェットやゲーム、ラノベが大好きなおっさんです。
JREとJDKの違いとは?
image by iStockphoto
JREとJDKとはなんでしょうか。どちらもJavaの構成要素を示すものです。簡単に言えば、Javaのプログラムを動かすために必要なもの1セットがJRE。JREはJava実行環境の英語表記である「Java Runtime Environment」の略です。
一方、Javaのプログラムを書くために必要なもの1セットがJDK。JDKはJava開発キットの英語表記である「Java Development Kit」の略です。
こちらの記事もおすすめ
3分でわかる「Java」と「JavaScript」の違い!何で似た名前なの?文法や用途の違いも現役エンジニアがわかりやすく解説
JRE:実行環境
世の中にはさまざまなプログラミング言語があります。例えば、C言語で作ったプログラムを動かすのに必要なものはそのプログラムだけ。しかしプログラムだけでは動かず、他にも色々必要な言語もあります。その1つがJavaです。Javaのプログラムの場合はプログラム以外の必要なものをあらかじめインストールしておく必要があります。それがJava実行環境と呼ばれるもので、その英語の略がJRE。
なぜJREがあるのかはあとでJavaの仕組みとして説明しますが、まずはJREが必要ということを忘れないでください。
こちらの記事もおすすめ
C++とC#の違いとは?なぜ名前が似ているの?特徴や速度もプログラマーがわかりやすく解説
JDK:開発キット
Javaのプログラムを作る時には、専用のツールを使います。そのような開発ツール一式がJava開発キットで、英語の略でJDKです。Javaのプログラムを書くには必ずJDKが必要になります。あらかじめJDKをインストールしてください。JDKの中にはJREを含みます。そのため、JDKをインストールしたコンピュータにJREは不要です。
\次のページで「Javaの仕組みを詳しく解説!」を解説!/