食べすぎても大丈夫?ブロッコリーの栄養素や特徴・驚くべき効能を主婦歴18年ママライターが詳しくわかりやすく解説
今回はそんなブロッコリーの魅力を、栄養素や特徴、効能とともに、主婦歴18年のママライター、猫山メイコと一緒に解説していきます。
ライター/猫山メイコ
主婦歴18年のママライター。野菜を使ったアレンジレシピが得意。「家族にできるだけ健康的な料理を!」をモットーに日々奮闘する傍ら、カフェや保育園でも調理の仕事を担当。この経験を生かして、食にまつわる様々な知識や疑問を、わかりやすく紹介・解説していく。
ブロッコリーのお気に入りの食べ方は、ゆでたてをそのまま、マヨネーズで!少し固めが好み。
ブロッコリーの原産地って?日本にはどう伝わった?
image by iStockphoto
ブロッコリーは栄養満点の緑黄色野菜として知られていますよね。料理に映える綺麗な緑色が特徴で形も可愛くて、お弁当の彩りにもよく使われます。そして、味や香りにクセがなくほのかな甘みがあり食べやすいためどの年代にも人気です。
ここからは、ブロッコリーの基本情報として原産地や日本に普及した経緯を中心に迫っていきましょう。
原産地は地中海沿岸
image by iStockphoto
ブロッコリーの原産地は地中海沿岸。古代ローマ時代には野菜として栽培され食されていたようです。16世紀にイタリアやフランスで栽培が行われました。そして1920年代にはイタリア移民によってアメリカ・カルフォルニア州で本格的に栽培がスタート。このようにしてブロッコリーは世界に広がっていったんですね。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単「古代ローマ」建国の神話?どうやって王政から共和政に移り変わった?歴史オタクがわかりやすく解説
日本には、いつ入ってきたの?
ブロッコリーはイタリアで改良されてヨーロッパ中に広がり明治時代に日本に伝わりました。しかし、当時は観賞用とされていたようで普及しなかったそうです。
第二次世界大戦後、本格的に栽培が始まり消費が拡大しました。そして昭和50年代、健康的な食生活に関心が集まると栄養価が高いブロッコリーが注目され食用として広まったようです。別名「イタリアン・ブロッコリー」、和名は「メハナヤサイ」「ミドリハナヤサイ」と呼ばれています。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!「明治時代」とはどんな時代?江戸時代からの変化を元大学教員が詳しく解説
キャベツの仲間?
image by iStockphoto
ブロッコリーは花蕾(からい)と呼ばれるつぼみの部分を食用とするキャベツの一種が品種改良されて、現在の姿になったとされています。そう、キャベツの仲間なんです。ブロッコリーの先端を包む葉を見るとキャベツとかなり似ていることがわかりますね。
こちらの記事もおすすめ
キャベツとレタスはどう違う?味や栄養素の違い、食物繊維についてや白菜との見分け方についてもグルメ好きが分かりやすくわかりやすく解説
\次のページで「ブロッコリーの驚くべき栄養素とは?」を解説!/