ウイスキーとハイボールの違いは何?飲み方やおすすめのアレンジ方法もお酒好きライターが詳しくわかりやすく解説
その3:水割り
水割りは焼酎などでも行われる飲み方ですね。ウイスキーを冷水で割って飲むのですが、この飲み方は日本独自のものなんです。日本の水が軟水で、割り材に使いやすいことから生まれた飲み方だと考えられています。
その4:ロック
image by iStockphoto
ロックグラスという飲み口が広く高さが低いグラスに、氷とウイスキーを入れて飲む方法をロック(オン・ザ・ロック)と言います。最初はストレートに近いですが、氷が溶けていくにつれて水割りのようになり、味の変化が楽しめますよ。
その5:ホットウイスキー
ホットウイスキーとは、ウイスキーのお湯割りのことです。温めておいたグラスにウイスキーを注ぎ、ウイスキーの倍量以上のお湯を加えて作ります。ウイスキーを温めることで香りが柔らかくなり、冷たいまま飲むよりも酔いにくいと言われているのです。
ブランデーとウイスキーは違うの?
ブランデーというお酒は知っていますか?樽で造られていて、見た目もウイスキーとよく似た琥珀色です。同じように見えますが、それぞれの大きな違いは原料にあります。
ブランデーとは
ブランデーの原料はブドウや洋梨などの果実です。まず果実酒を造り、それを蒸留し、樽で熟成させます。ウイスキーの元がビールに対し、ブランデーの元はワインなのですね。フランスのコニャック地方で造られる「コニャック」や、リンゴを原料とした「カルヴァドス」が飲みやすく初心者向きです。
こちらの記事もおすすめ
ブランデーとウイスキーの違いは原料と製造工程にあり!?糖質・カロリーは高い?雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説
おすすめの飲み方はストレート
ブランデーの原料は果物なので、甘くてフルーティーな香りがします。味と香りを楽しむには、やはりストレートがおすすめ。ブランデーのアルコール度数は37〜50度ほどと高めのため、ウイスキー同様ゆっくりと楽しみましょう。
酎ハイってハイボールのこと?
「チューハイ」というお酒はよく売られていますよね。これは「酎ハイ」とも言い、もとは「焼酎ハイボール」の略称なのです。
酎ハイは焼酎やウォッカなどに果汁を加えて炭酸水で割ったものになります。炭酸の入ったお酒といえば、「サワー」も有名ですね。サワーは英語で「酸っぱい」という意味で、スピリッツという蒸留酒に柑橘類の果汁を加えて炭酸水で割って飲みます。
どれも炭酸で割っているし、ハイボールなのでは…と思いませんか?実は、ハイボールと呼んでも間違いではありません。一般的なハイボールの定義は「ウイスキーのソーダ割り」ですが、広義では「アルコールのソフトドリンク割り」なのです。
こちらの記事もおすすめ
焼酎とウイスキーの違いは色だけ?原材料や製造方法など元BAR店長が詳しくわかりやすく解説
こんな楽しみ方も!ウイスキーのアレンジ方法
そのまま飲んでも美味しいウイスキーですが、アレンジをすることでより気軽にウイスキーを楽しむことができます。
自家製果実酒
image by iStockphoto
ウイスキーのスモーキーな香りが苦手、という方におすすめなのが「漬け込みウイスキー」です。作り方はとても簡単で、ウイスキーに氷砂糖とカットした果物を入れるだけ。果物を漬け込むだけでウイスキーに甘い香りが移り、とても飲みやすくなります。
果物は基本的にどんなものとも相性抜群です。イチゴやリンゴ、オレンジ、桃、チェリーなど、お好きな果物で作ってみてください。見た目も華やかになって、飲むのが楽しみになりますよ。
アイスクリームと一緒に
アイスクリームにウイスキーをかけて食べると、洋酒入りのアイスクリームよりもさらにお酒を感じることができます。おすすめの味は、シンプルなバニラです。ちょっと贅沢したいときのデザートにうってつけですよ。
こちらの記事もおすすめ
3分でよく分かるアイスとジェラートの違い!実は曖昧?意味から定義・歴史までデザートのプロがわかりやすく解説
お菓子のアクセントに
焼き菓子にウイスキーを入れると、アルコールがとばされて香りや風味を堪能することができます。ブランデーの代わりのような使い方ですね。生チョコやトリュフにウイスキーを混ぜると、チョコレートの甘みとウイスキーを同時に味わえる大人なお菓子になります。
お気に入りの飲み方で至福の時間を
ウイスキーは香りが苦手、という理由で敬遠されることも多いです。そんなときは、ぜひ違う銘柄を試してみてください。産地によって香りの特徴も違いますし、日本産は比較的飲みやすいものが多いです。飲み方を変えるだけで味の感じ方も変わってきます。好きな銘柄を好きな飲み方で。美味しいと思えるウイスキーと出会えると良いですね。