この記事では「胸にこたえる」について解説する。

端的に言えば胸にこたえるの意味は「心に強く感じる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

多くの学術書を読み、豊富な知識をもつハヤカワを呼んです。一緒に「胸にこたえる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ハヤカワ

学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。

「胸にこたえる」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「胸にこたえる」の意味や語源・使い方を一覧でご紹介していきます。またその他「胸にこたえる」は分類としては日本語の慣用句であるという点も抑えておきましょう。

「胸にこたえる」の意味は?

「胸にこたえる」というキーワードを辞典・辞書・事典、ネット上の無料データベースサービス「コトバンク」で用語検索してみると、次のような記載があります。こちらの引用をまず確認していきましょう。

1.心に強く感じる。痛切な思いが残る。胸にひびく。「何気ない一言が―・えた」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「胸にこたえる」

「胸にこたえる」は心に強く感じる、痛切な思いが残るという意味をもった慣用句です。心を強く揺さぶる衝撃的な場面に遭遇し、痛切に感じ入る。「胸にこたえる」はこうした状況を表して使われている言葉となっています。「こたえる」は、「応える」という字で書かれる点についても確認しておきましょう。

「胸にこたえる」は書籍・新聞等の文章中を中心として使われています。少し古風な表現となっており、あまり日常的には使用されていない点についても覚えておきましょう。この機会に「胸にこたえる」の意味・用法を確認しておき、自身の語彙力を高めていきましょう。

「胸にこたえる」の語源は?

次に「胸にこたえる」の語源を確認しておきましょう。残念ながら「胸にこたえる」の語源ははっきりとはしていません。「胸にこたえる」の語源ははっきりとはしていないと覚えておきましょう。また語源とあわせて「胸にこたえる」がいつ頃から使われだしたのかという点についても確認しておきましょう。

1678年の色道大鏡には「潜(ひそか)に、とすればかかりかくすればよしなどいひきかしむれば、胸にこたへ」としてこの言葉が登場しています。このことから「胸にこたえる」は非常に古くから現在と同様の意味で使われていたことが分かりますね。こちらの点についても覚えておきましょう。

「胸にこたえる」の使い方・例文

「胸にこたえる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼の何気ない一言が胸にこたえた。
2.戦争によって無惨な姿に変わり果てた街の光景は、胸にこたえた。
3.彼女の言葉は胸にこたえるものがあって、黙ってしまった。

「胸にこたえる」は例文のように、心に強く感じた様子・痛切な思いが心に残った様子を表して使われています。かけられた言葉に強く心を揺さぶられてしまう。無惨な姿に変わり果てた街を見て、痛切に感じ入る。「胸にこたえる」はこうした場面で使われている言葉となっています。

実際に使用する際は、痛切な思いが心に残るほど強烈に感じる、というニュアンスに注意しましょう。ただ心になにか感じるのではなく、強く感じるという点が重要となっています。例文から「胸にこたえる」の意味・用法をしっかりと確認しておき、自身でも使用することができるようにしていきましょう。

\次のページで「「胸にこたえる」の類義語は?違いは?」を解説!/

「胸にこたえる」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

続いて「胸にこたえる」の類義語・違いについて確認していきましょう。「胸にこたえる」の類義語をいくつかピックアップしました。関連するよく似た表現との違いを確認することで、「胸にこたえる」という言葉の機能をより深く理解することができます。

その1「痛切(つうせつ)」:身にしみて強く感じる

「痛切」は身にしみて強く感じることを意味する言葉です。こちらも心に強く感じることを意味している言葉となっており、「胸にこたえる」と似た意味をもった類義語となっています。細かい意味・用法に違いがあるため、注意して使い分けていきましょう。

その2「胸が張り裂ける(むねがはりさける)」:悲しみや苦しみで心が一杯になる

「胸が張り裂ける」は悲しみや苦しみなどで心がいっぱいになることを意味する言葉です。こちらも心に強い感情が起こることを意味している言葉となっており、「胸にこたえる」と似た意味をもった類義語となっています。悲しみ・苦しみといった感情を表現する点など、細かい意味の違いに注意しましょう。

その3「胸がつまる」:胸が苦しくなる

「胸がつまる」は心配や悲しみごとなどで感情が高ぶり、胸が苦しくなることを意味する言葉です。こちらも強い感情に関する言葉となっており、「胸にこたえる」と似た意味をもった類義語となっています。胸が苦しくなることを表すなど、細かい意味の違いに注意して使い分けていきましょう。

\次のページで「その4「胸を刺す(むねをさす)」:心に強い衝撃を与える」を解説!/

その4「胸を刺す(むねをさす)」:心に強い衝撃を与える

「胸を刺す」は心に強い衝撃を与えることを意味している言葉です。こちらも強い感情に関する言葉となっており、「胸にこたえる」と似た意味をもった類義語となっています。細かい意味・使用頻度等に違いがあるため、それぞれの意味の違いに注意して使い分けていきましょう。

その5「心に染みる(こころにしみる)」:心に深く入り込む

「心に染みる」は心に深く入り込む・しみじみと感じられるという意味をもった言葉です。こちらも心に深く感じることを意味している言葉となっており、「胸にこたえる」と似た意味をもった類義語となっています。喜びや感動など、よりポジティブな意味で使われることが多い点など違いに注意しましょう。

「胸にこたえる」の対義語は?

image by iStockphoto

つづいて「胸にこたえる」の対義語についても確認していきましょう。「胸にこたえる」には明確に対義語とされている語はありません。しかしその意味から連想してみると次の単語が思い浮かびます。

「無感動(むかんどう)」:心を動かされない

「無感動」は心を動かされないこと、またその様を表す言葉です。「胸にこたえる」が心に強く感じること・痛切な思いが心に残ることを意味していたのに対し、こちらは心に動きがなく、何も感じない様子を表します。「胸にこたえる」の対義語として、こちらの言葉についても覚えておきましょう。

「胸にこたえる」を使いこなそう

この記事では「胸にこたえる」の意味・使い方・類語などを説明しました。「胸にこたえる」は心に強く感じる・痛切な思いが心に残ることを意味する慣用句でした。実際に使用する際は、ただ心に感じるのではなく、強く感じることを表すというニュアンスに注意して使用することが大切です。

また類義語には「痛切」、「胸が張り裂ける」、「胸がつまる」、「胸を刺す」、「心に染みる」などがありました。それぞれ少しづつニュアンスが違うため、細かい意味や使われる場面を確認しつつ、使い分けていきましょう。今回の記事が皆さんの参考になっていれば幸いです。

" /> 【慣用句】「胸にこたえる」の意味や使い方は?例文や類語を読書家Webライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「胸にこたえる」の意味や使い方は?例文や類語を読書家Webライターがわかりやすく解説!

この記事では「胸にこたえる」について解説する。

端的に言えば胸にこたえるの意味は「心に強く感じる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

多くの学術書を読み、豊富な知識をもつハヤカワを呼んです。一緒に「胸にこたえる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ハヤカワ

学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。

「胸にこたえる」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「胸にこたえる」の意味や語源・使い方を一覧でご紹介していきます。またその他「胸にこたえる」は分類としては日本語の慣用句であるという点も抑えておきましょう。

「胸にこたえる」の意味は?

「胸にこたえる」というキーワードを辞典・辞書・事典、ネット上の無料データベースサービス「コトバンク」で用語検索してみると、次のような記載があります。こちらの引用をまず確認していきましょう。

1.心に強く感じる。痛切な思いが残る。胸にひびく。「何気ない一言が―・えた」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「胸にこたえる」

「胸にこたえる」は心に強く感じる、痛切な思いが残るという意味をもった慣用句です。心を強く揺さぶる衝撃的な場面に遭遇し、痛切に感じ入る。「胸にこたえる」はこうした状況を表して使われている言葉となっています。「こたえる」は、「応える」という字で書かれる点についても確認しておきましょう。

「胸にこたえる」は書籍・新聞等の文章中を中心として使われています。少し古風な表現となっており、あまり日常的には使用されていない点についても覚えておきましょう。この機会に「胸にこたえる」の意味・用法を確認しておき、自身の語彙力を高めていきましょう。

「胸にこたえる」の語源は?

次に「胸にこたえる」の語源を確認しておきましょう。残念ながら「胸にこたえる」の語源ははっきりとはしていません。「胸にこたえる」の語源ははっきりとはしていないと覚えておきましょう。また語源とあわせて「胸にこたえる」がいつ頃から使われだしたのかという点についても確認しておきましょう。

1678年の色道大鏡には「潜(ひそか)に、とすればかかりかくすればよしなどいひきかしむれば、胸にこたへ」としてこの言葉が登場しています。このことから「胸にこたえる」は非常に古くから現在と同様の意味で使われていたことが分かりますね。こちらの点についても覚えておきましょう。

「胸にこたえる」の使い方・例文

「胸にこたえる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼の何気ない一言が胸にこたえた。
2.戦争によって無惨な姿に変わり果てた街の光景は、胸にこたえた。
3.彼女の言葉は胸にこたえるものがあって、黙ってしまった。

「胸にこたえる」は例文のように、心に強く感じた様子・痛切な思いが心に残った様子を表して使われています。かけられた言葉に強く心を揺さぶられてしまう。無惨な姿に変わり果てた街を見て、痛切に感じ入る。「胸にこたえる」はこうした場面で使われている言葉となっています。

実際に使用する際は、痛切な思いが心に残るほど強烈に感じる、というニュアンスに注意しましょう。ただ心になにか感じるのではなく、強く感じるという点が重要となっています。例文から「胸にこたえる」の意味・用法をしっかりと確認しておき、自身でも使用することができるようにしていきましょう。

\次のページで「「胸にこたえる」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: