この記事ではメジャーとインディーズの違いについてみていきます。2つともどちらも音楽業界の言葉で、所属先を意味するイメージがあるよな。違いはずばりデビュー先のようですが、会社・CD・宣伝が違うなど調べてみるといろいろ違いがあるみたいです。
今回はそんな音楽業界に欠かせない言葉の違いを、定義から確認しつつ、雑学好きライターの熊家と一緒に解説していきます。

ライター/熊家

現在ライターとして、さまざまな分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多くの記事を執筆してきた。今までの経験を生かして雑学の知識を分かりやすく解説していく。

ざっくりメジャーとインディーズ違い?

image by iStockphoto

メジャーとインディーズはどのような違いがあるのでしょうか。はじめにざっくりと違いを紹介します。一番わかりやすい違いや、言葉の意味などが分かりますよ。音楽に興味のある方は必見の内容です。一緒に見ていきましょう。

メジャー:メジャー・レーベルにおいてデビュー

メジャーとはインディーズのミュージシャンが、メジャー・レーベルでデビューすることです。この言葉は、「大きい」「主要な」という意味を持ちます。多くのアーティストが目指していますが、厳しい世界で有名です。

インディーズ:メジャーに属していない

インディーズはメジャーに属さずに、小規模なレーベルで活動することです。インディーズから、メジャーになることがあります。独立の意味を持つ「Independent」が派生した言葉です。比較的自由に活動ができます。

\次のページで「違いその1:会社」を解説!/

違いその1:会社

image by iStockphoto

メジャーとインディーズは、どのような会社に属しているのでしょうか。この章では、双方の会社の違いを紹介します。どの会社でもよいのか、どのような特徴のある会社なのか分かりますよ。詳しく見ていきましょう。

メジャー:定められた協会に加盟

メジャーの会社は、定められたレコード協会に加盟しています。多数の会社が加盟していますが、会員になる条件は細かく定められているのが特徴です。その協会では可能な限りのレコードに、番号を振り分けています。

インディーズ:定められた協会に属していない

インディーズの会社は、定められた協会に属していません。属していない場合、インディーズという分けられ方をします。他のレーベルと契約していたり、自主制作していたりするのが特徴です。インディーズの中にも、有名アーティストは数多く存在しています。

違いその2:CD

メジャーとインディーズは、どのように音楽を発信しているのでしょうか。この章では、双方のCDの違いを紹介します。CDの扱われ方や、置いてもらえるショップの違いなどが分かりますよ。詳しく見ていきましょう。

メジャー:全国のショップに置いてもらえる

メジャーのCDは、全国のショップに置いてもらえます。CDをリリースして店頭に並べることは、実はハードルの高いことです。マーケティング力が強いため、店頭で売れる見込みがあります。また、CDの使用料は流通会社に卸した枚数のみです。

\次のページで「インディーズ:簡単にはショップに置いてもらえない」を解説!/

インディーズ:簡単にはショップに置いてもらえない

インディーズのCDは、簡単にはショップに置いてもらえません。ただし、全国規模のショップではなく、個人で経営しているようなショップはハードルが低いでしょう。また、CDの使用料はプラスした枚数を支払わなければなりません。

違いその3:宣伝

メジャーとインディーズは、どのように認知を広めていくのでしょうか。この章では双方の宣伝の違いを紹介します。お金のかけ方や、宣伝方法の違いなどが分かりますよ。音楽業界についてより理解を深められるでしょう。

メジャー:お金をかけられる

メジャーは宣伝にお金をかけられます。必ず売れるわけではありませんが、宣伝にお金をかけることで知名度は上がりやすくなるでしょう。例えばポスターやCM、大型ビジョンなどです。会社の力を借りると、認知が広がりやすくなります。

インディーズ:活動に限りがある

インディーズは宣伝にお金をかけられず活動に限りがあるため、知名度を上げるのが難しいといわれています。しかし、最近は配信が広まっていたり、SNSで情報発信ができたりするので、昔よりはインディーズも宣伝がしやすいでしょう。

時代によって違いはある?

image by iStockphoto

メジャーとインディーズは、ずっと同じ形をしているのでしょうか。この章では、双方の時代による違いを紹介します。どのような変化があるのか、変化に理由はあるのかなどが分かりますよ。詳しく見ていきましょう。

少しずつ形を変えている

メジャーとインディーズは、時代によって少しずつ変化しています。現在は配信が広まってきたことから、CDが売れにくい時代です。また、メジャーだから絶対に売れるというわけでもなく、インディーズとの境目が無くなってきているといわれています。

\次のページで「メジャーとインディーズの違いはデビュー先」を解説!/

メジャーとインディーズの違いはデビュー先

メジャーとインディーズは、デビュー先の違いが特徴です。メジャーはメジャー・レーベルにおいてデビューすることで、定められた協会に加盟しています。インディーズはメジャーに属しておらず、定められた協会に加盟していません。

" /> 3分でわかるメジャーとインディーズの違い!会社やCD・宣伝の違いも雑学好きライターが詳しくわかりやすく解説 – Study-Z
雑学

3分でわかるメジャーとインディーズの違い!会社やCD・宣伝の違いも雑学好きライターが詳しくわかりやすく解説

この記事ではメジャーとインディーズの違いについてみていきます。2つともどちらも音楽業界の言葉で、所属先を意味するイメージがあるよな。違いはずばりデビュー先のようですが、会社・CD・宣伝が違うなど調べてみるといろいろ違いがあるみたいです。
今回はそんな音楽業界に欠かせない言葉の違いを、定義から確認しつつ、雑学好きライターの熊家と一緒に解説していきます。

ライター/熊家

現在ライターとして、さまざまな分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多くの記事を執筆してきた。今までの経験を生かして雑学の知識を分かりやすく解説していく。

ざっくりメジャーとインディーズ違い?

image by iStockphoto

メジャーとインディーズはどのような違いがあるのでしょうか。はじめにざっくりと違いを紹介します。一番わかりやすい違いや、言葉の意味などが分かりますよ。音楽に興味のある方は必見の内容です。一緒に見ていきましょう。

メジャー:メジャー・レーベルにおいてデビュー

メジャーとはインディーズのミュージシャンが、メジャー・レーベルでデビューすることです。この言葉は、「大きい」「主要な」という意味を持ちます。多くのアーティストが目指していますが、厳しい世界で有名です。

インディーズ:メジャーに属していない

インディーズはメジャーに属さずに、小規模なレーベルで活動することです。インディーズから、メジャーになることがあります。独立の意味を持つ「Independent」が派生した言葉です。比較的自由に活動ができます。

\次のページで「違いその1:会社」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: