初心者でもわかる!ルーターとL3スイッチの違いとは?特徴や共通点も現役エンジニアがわかりやすく解説
では、L3スイッチはどうでしょうか。あまり聞きなれない人も多いのではないか。企業ネットワークでは欠かせないこの2つの機器の違いについて現役エンジニアのsatokoと一緒に解説していきます。
ライター/satoko
現役のネットワークエンジニア。わからないことを調べることが好き。業務で得た知識やこれまで調べて得た知識をわかりやすく解説していく。
ルーターとL3スイッチってどんな機器?
image by iStockphoto
ネットワークエンジニアにはおなじみのルーターとL3スイッチ。しかし、多くの人は「ルーターは聞いたことがあるなぁ」「スイッチは聞いたことがあるけど、L3スイッチはスイッチと一緒なの?」このように思う人がほとんではないでしょうか。まずはルーターとL3スイッチがどのような機器なのか説明していきます。
ルーター:異なるネットワーク同士を接続・中継する
ネットワークで同じ属性を持った一つの塊を「セグメント」と言います。ルーターの役割は異なるネットワーク同士の接続・中継。つまり、異なるネットワークセグメントに属する機器同士のデータ転送はルーターが行うのです。ルーターは交通整理のような役割を持っており、データの宛先に応じて転送経路の決定を行います。
こちらの記事もおすすめ
3分でわかるルーターとモデムの違い!ONUやハブ・見た目の違いも雑学好きライターがわかりやすく解説
L3スイッチ:ルーターの機能をあわせ持つスイッチ
スイッチという言葉を聞いたことがある人は、スイッチとL3スイッチは同じなのかという疑問を持つのではないでしょうか。一般的にスイッチとはL2スイッチのことを指します。L2やL3というあまり聞きなれない言葉がでてきましたが、これは何なのでしょうか。
ネットワークではネットワークの機能を7つの階層に分割したOSI参照モデルというものがあります。これは国際標準化機構によって策定されたものです。OSI参照モデルは以下のようになっています。
第7層(L7):アプリケーション層
第6層(L6):プレゼンテーション層
第5層(L5):セッション層
第4層(L4):トランスポート層
第3層(L3):ネットワーク層
第2層(L2):データリンク層
第1層(L1):物理層
\次のページで「ルーターの主な機能」を解説!/