3分でわかる「瀑布」と「 滝」の 違いとは!日本三大瀑布はどこにある?絶景写真集にハマった文学部卒ライターがわかりやすく解説
1.麻や綿などの織物。一般に、織物。ぬの。「布衣 (ふい) ・布巾 (ふきん) ・布帛 (ふはく) /画布・乾布・絹布・財布・湿布・瀑布 (ばくふ) ・麻布・綿布・毛布」
2.平らに敷き広げる。「布陣・布石/散布・塗布」
出典:goo辞書 「布」の意味
上記のように、「瀑布」は夏の季語で、水が勢いよく流れる様子を表す語句だということが分かりましたね。つまり、「滝」の中でも勾配が垂直に近く、水が川床から離れて崖のような高い場所から直接落下するものを表します。
「瀑布」の「瀑」という字は、滝や水しぶきを表す漢字。にわか雨を表すこともあるようです。水が勢いよく落ちてしぶきをあげる様子がイメージできます。「布」は糸を織って作ったもの、もしくは平らに敷いて広げる様子のことです。水が幾重にも落ちてくる時につながって1枚の布を広げているように見えるところから来ているのでしょう。
「瀑布」の使い方
「瀑布」の使い方について、わかりやすいように例文をあげてみます。
1.瀑布というと派手に水しぶきを上げる、迫力のあるような滝というイメージがある。
2.世界三大瀑布は、イグアスの滝、ヴィクトリアの滝、ナイアガラの滝なんだって。
3.水量の多い瀑布で滝行したら大変だろうね。落ちてくる水が痛そうだよ。
日本三大瀑布はどこにある?
海外のように大規模な滝ではなくても、日本にも瀑布はあります。「日本三大瀑布」はどこにあるかご存知でしょうか。
こちらの記事もおすすめ
秀吉お得意の戦術「日本三大水攻め」を元塾講師が分かりやすく5分でわかりやすく解説
1.華厳の滝(栃木県日光市)…中禅寺湖から流れ出る滝で、高さ97mほどの崖を一気に落下する迫力のある滝。
2.那智の滝(和歌山県那智勝浦町)…那智大社の別宮、飛龍神社の御神体。岩盤に3つの切れ目があり3本筋になっていることから「三筋の滝」という別名も。地面との落差が133mで、毎秒1tもの水が流れ出るスケールの大きな滝。
3.袋田の滝(茨城県太子町)…久慈川の支流滝川にある滝。高さ120m、幅73mもの大きさがあり、4段の岩肌を流れることから「四度の滝」という別名もある。
\次のページで「「滝」の意味と使い方」を解説!/