この記事では「鼻先であしらう」について解説する。
端的に言えば「鼻先であしらう」の意味は「冷淡な態度をとる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「鼻先であしらう」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「鼻先であしらう」の意味をわかりやすく伝える。

「鼻先であしらう」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 88180282

それでは早速「鼻先であしらう」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「鼻先であしらう」の意味は?

「鼻先であしらう」には、次のような意味があります。

冷淡に扱う。すげない態度をとる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻先であしらう

「鼻先であしらう」は「はなさきであしらう」と読み、何かの物事または他者に対して冷たい態度をとる際に使用する言葉です。「鼻であしらう」もほぼ同じ意味で使用できますから、違いが無いということを覚えておきましょう。

「鼻先であしらう」の語源は?

次に「鼻先であしらう」の語源を確認しておきましょう。「鼻先であしらう」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「鼻先」はここでは物理的な身体器官としての「鼻の先端。鼻の頭。」ですね。次に「あしらう」は「相手を軽んじた扱いをする。みくびって適当に応対する。」という意味です。

そのため「鼻先であしらう」は基本的には「あしらう」の意味であることがわかりますね。その「あしらう態度」がしばしば「鼻先」をふいっとどこかに向けたり、「鼻先」で何かを指示したりなど、「鼻先」が冷たさを象徴していたことから転じて「鼻先であしらう」となったのでしょう。

「鼻先であしらう」の使い方・例文

「鼻先であしらう」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「鼻先であしらう」の類義語は?違いは?」を解説!/

1. ファンが大量に出待ちしてくれていたのだけれど、今日はそういう気分ではなかったから、鼻先であしらってしまった。
2. 上司に資料の確認をしに行ったのだけれど、機嫌が悪かったのか鼻先であしらわれてしまったよ。
3. 君はどうも、友だちを鼻先であしらう癖がある。自分で気づいていないのであれば、早めに直しておいた方が良い。

このように「鼻先であしらう」は何かの物事や他者に対して冷たい態度を取っている際に使用されていることがわかります。なおいずれの例文においても「鼻であしらう」に置き換えることが可能です。

「鼻先であしらう」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 64823564

それでは次に、「鼻先であしらう」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

「人を食う」:ずうずうしい態度をとること

今回まず最初にご紹介する類義語が「人を食う」(ひとをくう)です。念のため国語辞書で意味を確認しておきましょう。

人を人とも思わない、ずうずうしい態度や言動をする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「人を食う

「人を食う」は「鼻先であしらう」と同じような意味を有していますが、比較すると「鼻先であしらう」は「物事」にも使用できたのに対し、「人を食う」は主に人物に対して使用するところが違いと言えるでしょう。「人を人とも思わない」とあるように、かなり強い「ずうずうしい態度」の際に使用する慣用句です。

「高を括る」:大したことはないと見くびること

次にご紹介する類義語が「高を括る」(たかをくくる)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

その程度を予測する。大したことはないと見くびる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「高を括る

「高を括る」も「鼻先であしらう」と同じような意味を有していますが、「鼻先であしらう」がどちらかというと直面している物事や他者に「冷たい」「あしらう」といったニュアンスであったのに対し、「高を括る」は事前に予測するというシチュエーションで使用することが違いと言えるでしょう。

「木で鼻を括る」:冷淡にあしらうこと

今回最後にご紹介する類義語が「木で鼻を括る」(きではなをくくる)です。こちらも意味を確認しておきます。

無愛想に応対する。冷淡にあしらう。木で鼻をかむ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「木で鼻を括る

「木で鼻を括る」は「鼻先であしらう」とほとんど同じ意味を有していることがわかります。なお元々「くくる」は「こくる」であり、「こする」という意味でした。かつての「木で鼻水を擦っていた」習慣やその時の仕草が転じて、「無愛想」という意味になったと考えられるでしょう。

\次のページで「「鼻先であしらう」の対義語は?」を解説!/

「鼻先であしらう」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

「もてなす」:待遇すること

「鼻先であしらう」の対義語としては「もてなす」が挙げられるでしょう。「人を取り扱う。待遇する。あしらう。」という意味ですから、対義関係にあることがわかりますね。

なお「もてなす」にも「あしらう」の意味があるのですが、この「もてなす」の「あしらう」は「応対する」という意味ですね。「あしらう」も文脈によって「応対する」なのか「冷たい態度をとる」か意味が変わりますので、注意しておきましょう。

「鼻先であしらう」の英訳は?

image by PIXTA / 54816337

最後に、「鼻先であしらう」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「snub」:冷遇する

「鼻先であしらう」を英語で言いまわす場合には「snub」が良いでしょう。「冷遇する」という意味でも使用することが可能です。以下に例文を見てみます。

・Do you always snub girls like that? You're going to have a hard time someday.
いつもあんな風に女の子を鼻先であしらっているのかい?いつか苦労することになるぞ。

・Since the children have come all the way here alone, there is no way we would snub them. Come on, let's go in and have a hot meal.
せっかく子どもたちだけではるばる来てくれたのだから、鼻先であしらうわけないでしょう。さあ、入って温かい料理でも食べましょう。

・I like this company very much and really wanted to intern with them, but I just have a hard time with the HR people. The last time I interned for them, I was snubbed on the basis of my academic background.
この企業は非常に好きで、どうしてもインターンをしたかったのだけれど、人事担当者だけが苦手でさ。この前も学歴だけで鼻先であしらわれたのだよね。

「鼻先であしらう」を使いこなそう

この記事では「鼻先であしらう」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「鼻先であしらう」は何かの物事または他者に対して冷たい態度をとる際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、誰かを「鼻先であしらって」得をしたり良くなったりすることはあまりありませんから、基本的には丁寧な言動を心がけておいた方が良いでしょう。

" /> 【慣用句】「鼻先であしらう」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「鼻先であしらう」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「鼻先であしらう」について解説する。
端的に言えば「鼻先であしらう」の意味は「冷淡な態度をとる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「鼻先であしらう」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「鼻先であしらう」の意味をわかりやすく伝える。

「鼻先であしらう」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 88180282

それでは早速「鼻先であしらう」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「鼻先であしらう」の意味は?

「鼻先であしらう」には、次のような意味があります。

冷淡に扱う。すげない態度をとる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻先であしらう

「鼻先であしらう」は「はなさきであしらう」と読み、何かの物事または他者に対して冷たい態度をとる際に使用する言葉です。「鼻であしらう」もほぼ同じ意味で使用できますから、違いが無いということを覚えておきましょう。

「鼻先であしらう」の語源は?

次に「鼻先であしらう」の語源を確認しておきましょう。「鼻先であしらう」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「鼻先」はここでは物理的な身体器官としての「鼻の先端。鼻の頭。」ですね。次に「あしらう」は「相手を軽んじた扱いをする。みくびって適当に応対する。」という意味です。

そのため「鼻先であしらう」は基本的には「あしらう」の意味であることがわかりますね。その「あしらう態度」がしばしば「鼻先」をふいっとどこかに向けたり、「鼻先」で何かを指示したりなど、「鼻先」が冷たさを象徴していたことから転じて「鼻先であしらう」となったのでしょう。

「鼻先であしらう」の使い方・例文

「鼻先であしらう」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「鼻先であしらう」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: