この記事では「口に乗る」について解説する。
端的に言えば「口に乗る」の意味は「だまされる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「口に乗る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「口に乗る」の意味をわかりやすく伝える。

「口に乗る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 64621742

それでは早速「口に乗る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「口に乗る」の意味は?

「口に乗る」には、次のような意味があります。

1. 人々の話の種になる。評判になる。
2. だまされる。口車に乗る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口に乗る

「口に乗る」は「くちにのる」と読み、何かの物事や他者にだまされた際に使用する言葉です。上述したように「人々の話の種になる」という意味でも使用される慣用句ですが、ここでは「だまされる」の意味を中心に解説します。

「口に乗る」の語源は?

次に「口に乗る」の語源を確認しておきましょう。「口に乗る」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「口」はここでは「口車」の意味の「口先だけの巧みな言いまわし。」が該当するでしょう。次に「乗る」は「相手の思惑どおりに動かされる。引っかかる。だまされる。」の意味ですね。そのため「口に乗る」を丁寧に言い回すと「口先だけの巧みな言いまわしにだまされる」となることがわかりますね。

「口に乗る」の使い方・例文

「口に乗る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 何かすごい良いサービスだなと思って契約してみたら、やっぱり口に乗せられていたよ。サブスクリプションでまだよかったわ。
2. 彼はとても優秀なんだけれど、いろいろな人の口に乗りがちなところがあってね。心配で目が離せないんだ。
3. ずっと好きだった彼女の方から告白してくるなんて、夢みたいだ。口に乗せられているのだろうか。

どの例文においても「口に乗る」は「だまされる」という意味で使用されていることがわかりますね。またいずれの例文でも「口車に乗る」に置き換えることが可能です。

「口に乗る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 59508889

それでは次に、「口に乗る」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

「罠に掛かる」:他人の計略にはまってだまされること

今回最初にご紹介する類義語が「罠に掛かる」(わなにかかる)です。念のため国語辞書で意味を確認しておきましょう。

\次のページで「「一杯食う」:たくらみにひっかかること」を解説!/

1. 動物や鳥などがわなにひっかかる。
2. 他人の計略にはまってだまされる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「罠に掛かる

「口に乗る」の類義語としては2の意味ですね。ほぼ同じ意味を有していることがわかりますが、比較すると「口に乗る」は口先でだまされるというニュアンスだったのに対し、「罠に掛かる」は計略でだまされるという違いがあると言えるでしょう。

「一杯食う」:たくらみにひっかかること

次にご紹介する類義語が「一杯食う」(いっぱいくう)です。こちらも意味を確認しておきます。

うまくだまされる。たくらみにひっかかる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「一杯食う

「一杯食う」は「口に乗る」とだまされるという点で類似していることがわかりますが、どちらかというと「一杯食う」は他者が有している企みに引っかかるというニュアンスが強く、「口先」のニュアンスが強い「口に乗る」との違いと言えるでしょう。

「術中に陥る」:計略にひっかかること

最後にご紹介する類義語が「術中に陥る」(じゅっちゅうにおちいる)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

計略にひっかかる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「術中に陥る

「術中に陥る」もだまされるという点で「口に乗る」と似ていますが、どちらかというと「罠に掛かる」や「一杯食う」と近く、計略や企みに引っかかるというニュアンスが強い言葉と言えるでしょう。

\次のページで「「口に乗る」の対義語は?」を解説!/

「口に乗る」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

「口に乗せる」:言葉巧みに人をだますこと

人にだまされるという意味が「口に乗る」でしたから、その対義語としては「口に乗せる」が挙げられます。「言葉巧みに人をだますこと。口車に乗せる。」という意味ですから、対義関係にあることがわかるでしょう。

「口に乗る」の英訳は?

image by PIXTA / 33400661

最後に、「口に乗る」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「deceive」:だます

「口に乗る」を英語で言いまわす場合には、「だます」の意味を有する「deceive」を受身形で使用すると良いでしょう。他にも「cheat」や「trick」なども同じように「だます」で使用することができますが、微妙な違いがありますから余裕がある方は調べておくことをおすすめします。以下に例文を見てみましょう。

・I feel deceived that such a good job offer came so easily to me. I wonder if I should really sign the contract.Let's look into the other company one more time.
こんなに良い仕事の話がすんなり決まるなんて、口に乗せられた気分だよ。本当に契約しちゃって良いのだろうか、もう1回相手方の会社について調べてみようかしら。

・Why don't you feel honestly deceived sometimes and take up the challenge? I don't think it's a good idea to be picking and choosing your jobs when you're young.
たまには素直に口に乗った気分で、チャレンジしてみたらどうだい?若いうちは仕事を選んでいるのは良くないと思うよ。

・That famous soccer player talks to the referee frequently, even if you just watch him on TV. If they do that, when the time comes, the referees will be deceived by their mouths.
あの有名なサッカー選手は、テレビで見ているだけでも頻繁に審判と会話しているのだよね。そうしておくといざという時、審判は口に乗ってしまうのではないかな。

「口に乗る」を使いこなそう

この記事では「口に乗る」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「口に乗る」は何かの物事や他者にだまされた際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、とてつもなくうまい話は「口に乗せられて」いる可能性がありますから、すぐに契約や返答をすることは避けた方が良いでしょうね。

" /> 【慣用句】「口に乗る」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「口に乗る」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「口に乗る」について解説する。
端的に言えば「口に乗る」の意味は「だまされる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「口に乗る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「口に乗る」の意味をわかりやすく伝える。

「口に乗る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 64621742

それでは早速「口に乗る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「口に乗る」の意味は?

「口に乗る」には、次のような意味があります。

1. 人々の話の種になる。評判になる。
2. だまされる。口車に乗る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「口に乗る

「口に乗る」は「くちにのる」と読み、何かの物事や他者にだまされた際に使用する言葉です。上述したように「人々の話の種になる」という意味でも使用される慣用句ですが、ここでは「だまされる」の意味を中心に解説します。

「口に乗る」の語源は?

次に「口に乗る」の語源を確認しておきましょう。「口に乗る」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「口」はここでは「口車」の意味の「口先だけの巧みな言いまわし。」が該当するでしょう。次に「乗る」は「相手の思惑どおりに動かされる。引っかかる。だまされる。」の意味ですね。そのため「口に乗る」を丁寧に言い回すと「口先だけの巧みな言いまわしにだまされる」となることがわかりますね。

「口に乗る」の使い方・例文

「口に乗る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 何かすごい良いサービスだなと思って契約してみたら、やっぱり口に乗せられていたよ。サブスクリプションでまだよかったわ。
2. 彼はとても優秀なんだけれど、いろいろな人の口に乗りがちなところがあってね。心配で目が離せないんだ。
3. ずっと好きだった彼女の方から告白してくるなんて、夢みたいだ。口に乗せられているのだろうか。

どの例文においても「口に乗る」は「だまされる」という意味で使用されていることがわかりますね。またいずれの例文でも「口車に乗る」に置き換えることが可能です。

「口に乗る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 59508889

それでは次に、「口に乗る」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

「罠に掛かる」:他人の計略にはまってだまされること

今回最初にご紹介する類義語が「罠に掛かる」(わなにかかる)です。念のため国語辞書で意味を確認しておきましょう。

\次のページで「「一杯食う」:たくらみにひっかかること」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: