端的に言えば「山をなす」の意味は「たくさんたまる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「山をなす」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Maicodori
建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「山をなす」の意味をわかりやすく伝える。
「山をなす」の意味は?
「山をなす」には、次のような意味があります。
うずたかくなる。たくさんたまる。山積する。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「山をなす」
「山をなす」は「やまをなす」と読み、何かの物事や物質がたくさん積み上がった・溜まった際に使用する言葉です。紙や書類といった実際にある物質を指す際にも使用できますし、タスクややることといった物質以外の事象に対しても使用できますよ。
「山をなす」の語源は?
次に「山をなす」の語源を確認しておきましょう。「山をなす」の語源は明確ではありませんが、2つの単語がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。
まず「山」は「高く積み上げたもの。」または「たくさん寄り集まっていることや多いこと。」の意味でしょう。どちらも「陸地の表面が周辺の土地よりも高く盛り上がった所。」というまさしく物質的な「山」になぞらえた意味ですね。次に「なす」は「成す」の「ある形・状態などをしている」という意味が近いでしょう。
そのため「山をなす」を丁寧に言い回すと、「たくさん寄り集まっていたり多かったりしている」となることがわかりますね。
「山をなす」の使い方・例文
「山をなす」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1. あの上司はステレオタイプな人だから、机の上に書類が山をなしているよ。クリアデスクって言葉、知らないのかな。
2. 変にテレビで特集されてしまったから、あのラーメン店に人が山をなして押しかけているみたい。確かに美味しいのだけれど、しばらくは行けないなぁ。
3. 来週までにやるべきタスクが山をなしていて、目がぐるぐる回っているんだ。ちょっと、何個かタスクを引き受けてくれない?
どの例文においても「山をなす」は何かの物事や物質が溜まっている様子を示していることがわかりますね。特に例文の1と2は書類や人といった物質が、例文の3はタスクという物質以外のものが溜まっていることが確認できます。
「積み上げる」:物を高く重ねること
今回最初にご紹介する類義語が「積み上げる」(つみあげる)です。口語でもよく使用する慣用句ですが、念のため国語辞典で意味を確認しておきましょう。
\次のページで「「折り重なる」:人や物が乱れて重なり合うこと」を解説!/