腐葉土と堆肥の違いとは?作り方や使い分け・培養土との違いも雑学好きの元書店員がわかりやすく解説
ライター/ケイノ
新しい知識をストックするのが趣味の元書店員。得た内容を自分なりに噛み砕いて、読者にわかりやすく伝えていく。
腐葉土と堆肥の違いは?
image by iStockphoto
腐葉土と堆肥は、どのような違いがあるのでしょうか。ここではまず、腐葉土と堆肥の違いや土にもたらす効果について解説しながら、それぞれ自宅で簡単に試せる作り方についても順を追って紹介します。
腐葉土:落ち葉が発酵してできた土
腐葉土の原料は植物の枯れ葉。地面に落ちてつもり積もった枯れ葉は長い時間をかけて自然に腐り、バクテリアやミミズなどの土壌生物に分解されて、フカフカの土のような状態になります。こうしてできたものが腐葉土と呼ばれるのです。
腐葉土とほかの土を混ぜると、葉と葉の間のほどよい隙間によって通気性を高めたり、水はけを良くしてくれる効果があります。また、土全体に微生物が繁殖しやすくなり、植物の成長を助けるやわらかい土を作ってくれるのです。
土に混ぜると良いと言われる理由はこのためなんですね。合わせて腐葉土の作り方もご紹介します。この方法ならコンポストなどの容器を用意する必要もなく、自宅でも簡単に作ることができますよ。
こちらの記事もおすすめ
生態系の中での「分解者」とは?いないと困る超重要な存在!現役講師がわかりやすく解説します
1:庭に1メートル四方の穴を掘る
2:穴が埋まるまで落ち葉、米ぬか、水を層になるように積み重ねる
3:足で踏み固め、2週間に1度全体を混ぜ合わせる
葉の形が崩れて細かくなり、土の良い香りがしてきたら完成です。葉の形が残っていたり、酸っぱいような嫌な臭いがしていたら発酵が不十分なので注意しましょう。大体3ヶ月~半年ほどで完成します。
\次のページで「堆肥:有機物を発酵させて作った肥料」を解説!/