端的に言えば「手が入る」の意味は「他人が補ったり直したりすること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「手が入る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Maicodori
建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「手が入る」の意味をわかりやすく伝える。
「手が入る」の意味は?
「手が入る」には、次のような意味があります。
1. 逮捕や取り締まりのために警察などが介入する。
2. 製作の過程などで、他人が補ったり直したりする。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「手が入る」
「手が入る」は「てがはいる」と読み、何かを製作したりしている最中に他者が補ったり直したりする際に使用する言葉です。上述した1の意味のように、警察が介入するという意味でも使用されますが、今回は2の補修という意味について解説していきます。
「手が入る」の語源は?
次に「手が入る」の語源を確認しておきましょう。「手が入る」の語源は明確ではありませんが、2つの単語がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。
まず「手」は「他人に関与すること。」という意味ですね。他にも様々な意味がありますから確認しておきましょう。次に「入る」は「中に加えられる。」の意味が近いです。そのため「手が入る」を丁寧に言い回すと「他人に関与して加えられる(補ったり直したりする)」となることがわかりますね。
「手が入る」の使い方・例文
「手が入る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1. 僕が作成したこのデザイン性に優れたお知らせパンフレットに手が入るとは。あの上司はどんなセンスをしているんだ。
2. 彼女が書いた作文は、最初はもうひどいものだったけれど、先生の手が入って随分と良くなった。
3. 文化祭のために制作していた出展物が台風で大破して、絶望していたのだけれど、先輩の手が入って何とか間に合いそうだ。
このように「手が入る」は何か作ったり製作している物があり、それに対して他者の指摘や手伝いがあった際に使用されていることがわかりますね。例文の1や2のように単なる指摘のこともありますし、例文3のように具体的に他者が支援してくれる際にも使用可能です。
「手を入れる」:良い状態にするために直したりすること
今回最初にご紹介する類義語が「手を入れる」(てをいれる)です。似たような慣用句ですから、違いを確認するために国語辞典にて意味を確認しておきましょう。
\次のページで「「手を掛ける」:手間をかけること」を解説!/