この記事では背脂とラードの違いについてみていきます。2つともどちらも料理に旨味を追加したり、中華料理で使用したりしているイメージがあるよな。違いはずばり製法のようですが、特徴・使い方・作り方が違うなど調べてみるといろいろ違いがあるみたいです。
今回はそんな料理に欠かせない油脂の違いを、定義から確認しつつ、雑学好きライターの熊家と一緒に解説していきます。

ライター/熊家

現在ライターとして、さまざまな分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多くの記事を執筆してきた。この経験を生かして雑学の知識を分かりやすく解説していく。

ざっくり背脂とラードの違いは?

image by iStockphoto

背脂とラードは料理をさらに美味しくしてくれる油脂ですが、どのような違いがあるのでしょうか。今回の記事は、双方の違いの紹介です。はじめにざっくりと違いを紹介していきます。料理が好きな方や、毎日の料理に変化を付けたいという方は必見の内容です。

背脂:豚肉のロースの上部分

背脂は豚肉のロースの上部分です。部位が豚の背中なので、「背脂」と呼ばれています。背脂はオレイン酸やリノール酸などを含み、常温で溶けやすいためスープとの相性のよさが特徴です。背脂が含まれているスープは、とろけるような味わいでありながらスッキリとした後味があります。

ラード:豚肉の脂肪から精製した油脂

ラードは豚肉の脂肪から精製した油脂です。豚肉100%が「純正ラード」で、豚肉以外に牛肉から精製した油脂は「調整ラード」と呼ばれています。飽和脂肪酸を多く含む動物性の油です。スーパーの食用油のコーナーで販売されていることが多くあります。

違いその1:特徴

image by iStockphoto

背脂とラードはどちらも動物性の油脂ですが、どのような特徴の違いがあるのでしょうか。この章では、双方の特徴の違いを紹介します。どこの部位なのか、どのようにして作られるのかなどが分かりますよ。詳しく見ていきましょう。

背脂:何も加工しない脂身

背脂の特徴は、何も加工しない脂身であることです。旨味が強い脂身で、他の部位と比べると溶けやすくなります。そのため、ラーメンやスープなどによく使われる脂身です。また、英語で背脂は「back fat」と呼びます。

\次のページで「ラード:ラードは加工した脂身」を解説!/

ラード:ラードは加工した脂身

ラードの特徴は、加工した脂身であることです。ラードは背脂よりも溶けにくく、家庭よりも業務用で使われることが多くあります。コクがあり食材の美味しさを引き立たせてくれるのが特徴です。また、白色のラードが良質なものだといわれています。

違いその2:使い方

背脂とラードは料理に入れるとさらに美味しくなりますが、どのような使い方をされているのでしょうか。この章では、双方の使い方の違いを紹介します。どの料理に使うと美味しいのか、日本以外ではどのような使われ方をしているのかなどが分かりますよ。

背脂:スープに混ぜて使う

背脂はスープやラーメンでお馴染みの豚脂といえます。なぜなら、融点が低く水に溶けやすいためです。他にも、肉料理でジューシーさを加える際に背脂を入れることもあります。肉料理の多い中華料理でよく使われる油脂です。

ラード:炒め物や揚げ物に使う

ラードは炒め物や揚げ物によく使われています。例えば、チャーハンや野菜炒めなどです。ラードも背脂同様、中華料理には欠かせません。また、溶かすと形がなくなるため、北欧や東欧ではバターの代わりにパンに塗って食べます。

\次のページで「違いその3:作り方」を解説!/

違いその3:作り方

背脂とラードはスーパーで購入できますが、実は自宅で作ることも可能です。この章では、双方の作り方について紹介します。それぞれの作り方の手順や、美味しく作るコツなどが分かりますよ。詳しく見ていきましょう。

背脂:背脂をこす

背脂の作り方で特徴的なのは、背脂をこすことです。はじめに背脂をネギやショウガと一緒に煮込みます。2時間ほど煮込んだら、ザルに移してお玉でこしましょう。背脂が全てこせたら完了です。工程が少ないため、どなたでも上手に作れるでしょう。

ラード:白くなるまで固まらせる

ラードの作り方は、白くなるまで固まらせるのが特徴です。ラードも背脂同様、はじめに煮込みます。ラードが白くなったら、きつね色になるまで炒めましょう。最後にキッチンペーパーでラードを水切りしたら完了です。

背脂とラードの保存方法は?

image by iStockphoto

背脂とラードは家庭料理でも使えますが、どのように保存すればよいのでしょうか。この章では、双方の保存方法を紹介します。自宅でも背脂やラードを使った料理をしたいという方や、正しい保存方法を知りたいという方は必見の内容です。

どちらも冷蔵庫で保管

背脂もラードも冷蔵庫で保管します。背脂は賞味期限は2か月程度で、常温では2~3日で痛んでしまうので注意しましょう。ラードも背脂同様、賞味期限は2か月程度です。しかし、不純物が多いと1~2週間で痛んでしまいます。どちらも冷蔵庫で常備しておくと便利です。

背脂とラードの違いは製法

背脂とラードの違いは製法です。背脂は豚肉のロースの上部分で、何も加工していない油脂となります。ラードは豚肉の脂肪から精製した油脂で、加工した脂身です。どちらも保存方法は冷蔵保存で、賞味期限は2~3か月とされています。

" /> 3分でわかる背脂とラードの違い!使い方や作り方・保存方法も雑学好きライターが詳しくわかりやすく解説 – Study-Z
雑学食べ物・飲み物

3分でわかる背脂とラードの違い!使い方や作り方・保存方法も雑学好きライターが詳しくわかりやすく解説

この記事では背脂とラードの違いについてみていきます。2つともどちらも料理に旨味を追加したり、中華料理で使用したりしているイメージがあるよな。違いはずばり製法のようですが、特徴・使い方・作り方が違うなど調べてみるといろいろ違いがあるみたいです。
今回はそんな料理に欠かせない油脂の違いを、定義から確認しつつ、雑学好きライターの熊家と一緒に解説していきます。

ライター/熊家

現在ライターとして、さまざまな分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多くの記事を執筆してきた。この経験を生かして雑学の知識を分かりやすく解説していく。

ざっくり背脂とラードの違いは?

image by iStockphoto

背脂とラードは料理をさらに美味しくしてくれる油脂ですが、どのような違いがあるのでしょうか。今回の記事は、双方の違いの紹介です。はじめにざっくりと違いを紹介していきます。料理が好きな方や、毎日の料理に変化を付けたいという方は必見の内容です。

背脂:豚肉のロースの上部分

背脂は豚肉のロースの上部分です。部位が豚の背中なので、「背脂」と呼ばれています。背脂はオレイン酸やリノール酸などを含み、常温で溶けやすいためスープとの相性のよさが特徴です。背脂が含まれているスープは、とろけるような味わいでありながらスッキリとした後味があります。

ラード:豚肉の脂肪から精製した油脂

ラードは豚肉の脂肪から精製した油脂です。豚肉100%が「純正ラード」で、豚肉以外に牛肉から精製した油脂は「調整ラード」と呼ばれています。飽和脂肪酸を多く含む動物性の油です。スーパーの食用油のコーナーで販売されていることが多くあります。

違いその1:特徴

image by iStockphoto

背脂とラードはどちらも動物性の油脂ですが、どのような特徴の違いがあるのでしょうか。この章では、双方の特徴の違いを紹介します。どこの部位なのか、どのようにして作られるのかなどが分かりますよ。詳しく見ていきましょう。

背脂:何も加工しない脂身

背脂の特徴は、何も加工しない脂身であることです。旨味が強い脂身で、他の部位と比べると溶けやすくなります。そのため、ラーメンやスープなどによく使われる脂身です。また、英語で背脂は「back fat」と呼びます。

\次のページで「ラード:ラードは加工した脂身」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: