今回はそんな自然に欠かせない淡水魚の違いを、定義から確認しつつ、雑学好きライターの熊家と一緒に解説していきます。
ライター/熊家
現在ライターとして、さまざまな分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多くの記事を執筆してきた。この経験を生かして雑学の知識を分かりやすく解説していく。
ざっくりカダヤシとメダカの違い
image by iStockphoto
メダカはよく知られている魚ですが、カダヤシは聞いたことがないかもしれません。カダヤシはメダカと似た姿をしていますが、実は別の生物です。今回の記事では、双方の違いを紹介します。はじめにざっくり違いを紹介するので、一緒に見ていきましょう。
カダヤシ:カダヤシ目
カダヤシは、カダヤシ目カダヤシ科カダヤシ属の分類です。自然界では北米大陸のミシシッピ川から、メキシコ北部に分布されます。過去にアメリカから持ち込まれて現在は日本にも分布していますが、カダヤシの攻撃性の強さからメダカの減少が問題です。
メダカ:ダツ目
メダカは、ダツ目メダカ科メダカ属の分類です。インドや日本、マレー諸島などに分布する淡水魚で、日本で1番小さな淡水魚といわれています。現在、日本に生息する自然のメダカは減少傾向です。また、メダカの雄雌は尾びれの形で判断できます。
違いその1:種類
image by iStockphoto
カダヤシとメダカはよく似た見た目をしていますが、種類はまったく違うのでしょうか。この章では、双方の種類の違いを紹介します。どこから来たのか、日本ではどこに分布しているのかなどが分かりますよ。詳しく見ていきましょう。
カダヤシ:外来種
カダヤシの種類は外来種で、原産地は北アメリカです。外来生物法施行令によって、特定外来生物と指定されています。現在日本では、福島県から沖縄県にかけての分布です。生きたまま持ち出すことは、法律で禁止されています。
\次のページで「メダカ:在来種」を解説!/