この記事では「鼻っ柱をへし折る」について解説する。
端的に言えば「鼻っ柱をへし折る」の意味は「自信をくじく」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「鼻っ柱をへし折る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「鼻っ柱をへし折る」の意味をわかりやすく伝える。

「鼻っ柱をへし折る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 87917651

それでは早速「鼻っ柱をへし折る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「鼻っ柱をへし折る」の意味は?

「鼻っ柱をへし折る」には、次のような意味があります。

相手の向こう意気や自信をくじく。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻っ柱をへし折る

「鼻っ柱をへし折る」は「はなっぱしらをへしおる」と読み、何かの物事において他者の自信ややる気などを削いだりくじいたりする際に使用する言葉です。「へし折る」は漢字だと「圧し折る」ですから、合わせて覚えておきましょう。

「鼻っ柱をへし折る」の語源は?

次に「鼻っ柱をへし折る」の語源を確認しておきましょう。「鼻っ柱をへし折る」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「鼻っ柱」は「人と張り合って負けまいとする意気。向こう意気。負けん気。鼻っぱし。鼻っぱり。」という意味で、「はなばしら」が音変化したものです。次に「へし折る」は「勢いをそぐ。気勢をそぐ。」という意味ですね。

そのため「鼻っ柱をへし折る」を丁寧に言い回すと「人と張り合って負けまいとする意気をそぐ」となることがわかります。

「鼻っ柱をへし折る」の使い方・例文

「鼻っ柱をへし折る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 彼は自身の塊なような人間で、至るところで軋轢を生んでいるんだ。社会に出る前に、その鼻っ柱をへし折った方が良いかもしれないな。
2. 誰しも新入社員の時は尖っているものだが、彼女は輪をかけたような感じだな。鼻っ柱をへし折るために、少し厳しい試練を与えてやろう。
3. あの時僕の鼻っ柱をへし折ってくれた同僚がいたから、僕はこの名誉ある賞を獲得できたのです。とても感謝していますよ。

このように「鼻っ柱をへし折る」は自分または他者の自信ややる気をそぐ際に使用されていることがわかりますね。

「鼻っ柱をへし折る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 71942870

それでは次に、「鼻っ柱をへし折る」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

「出端を挫く」:物事を始めようとする意気込みを妨げること

今回最初にご紹介する類義語が「出端を挫く」(ではなをくじく)です。国語辞典で意味を確認してみましょう。

物事を始めようとする意気込みや、勢いに乗って調子づこうとするのを機先を制して妨げる。出端を折る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「出端を挫く

「出端を挫く」は意気込みをそぐという観点では「鼻っ柱をへし折る」と同じような意味を有していますが、比較すると「出端を挫く」は何かしらの物事のスタートというタイミングに限定した慣用句であることが違いと言えるでしょう。口語では「出鼻」が使われることも多いですが、「出端」と同じ意味ですのでどちらを使用しても問題ありませんが、正確には「でばな」ではなく「ではな」ですので注意が必要です。

\次のページで「「鼻を折る」:おごった心をくじくこと」を解説!/

「鼻を折る」:おごった心をくじくこと

次にご紹介する類義語が「鼻を折る」(はなをおる)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

おごる心をくじく。得意がっている者をへこませて、恥をかかせる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻を折る

「鼻を折る」は「鼻っ柱を折る」とほぼ同じ意味を有していることがわかりますね。ただし厳密には比較すると、「心をくじく」だけではなく、「恥をかかせる」というニュアンスが付加されているところが違いと言えるでしょう。

「水を掛ける」:活発な動きに邪魔をすること

今回最後にご紹介する類義語が「水を掛ける」(みずをかける)です。こちらも意味を確認しておきます。

活発な動きに邪魔だてをしてだめにする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「水を掛ける

「水を掛ける」は何かの物事の勢いをそぐという意味では「鼻っ柱をへし折る」と類似していますが、違いは「活発な動き」に限定した慣用句であるということでしょう。

「鼻っ柱をへし折る」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

「鼻に掛ける」:得意がること

「鼻っ柱をへし折る」の対義語としては「鼻に掛ける」(はなにかける)が挙げられるでしょう。「自慢する。得意がる。」という意味ですから、対義関係にあることがわかりますね。

\次のページで「「鼻っ柱をへし折る」の英訳は?」を解説!/

「鼻っ柱をへし折る」の英訳は?

image by PIXTA / 38749766

最後に、「鼻っ柱をへし折る」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「humble someone」:鼻を折る

「鼻っ柱をへし折る」を英語で言い回す場合は「humble someone」が良いでしょう。「鼻を折る」という意味で使用できます。以下に例文を見てみましょう。

・If you lead him to the key word without searching or getting any hints, you may be able to humble him.
キーワードとなる単語を検索もヒントももらわず導いたら、彼の鼻っ柱をへし折ることができるかもしれない。

・There is no other way to humble her. We'll just have to do our best to make a list of terms.
彼女の憎々しい鼻っ柱をへし折るためには、その他の方法は無いよ。僕らが頑張って用語の一覧を作るしかないんだ。

・In order to humble that sarcastic boss, the display speed of this application needs to be further improved.
あの嫌味ばかり言う上司の鼻っ柱をへし折るためには、このアプリの表示スピードをさらに高める必要がある。

「鼻っ柱をへし折る」を使いこなそう

この記事では「鼻っ柱をへし折る」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「鼻っ柱をへし折る」は何かの物事において他者の自信ややる気などを削いだりくじいたりする際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、生意気な後輩の「鼻っ柱をへし折る」ことは時として重要ですが、仕返しをされないようにその後のフォローをしっかりやっておきましょうね。

" /> 【慣用句】「鼻っ柱をへし折る」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「鼻っ柱をへし折る」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

「鼻っ柱をへし折る」の英訳は?

image by PIXTA / 38749766

最後に、「鼻っ柱をへし折る」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「humble someone」:鼻を折る

「鼻っ柱をへし折る」を英語で言い回す場合は「humble someone」が良いでしょう。「鼻を折る」という意味で使用できます。以下に例文を見てみましょう。

・If you lead him to the key word without searching or getting any hints, you may be able to humble him.
キーワードとなる単語を検索もヒントももらわず導いたら、彼の鼻っ柱をへし折ることができるかもしれない。

・There is no other way to humble her. We’ll just have to do our best to make a list of terms.
彼女の憎々しい鼻っ柱をへし折るためには、その他の方法は無いよ。僕らが頑張って用語の一覧を作るしかないんだ。

・In order to humble that sarcastic boss, the display speed of this application needs to be further improved.
あの嫌味ばかり言う上司の鼻っ柱をへし折るためには、このアプリの表示スピードをさらに高める必要がある。

「鼻っ柱をへし折る」を使いこなそう

この記事では「鼻っ柱をへし折る」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「鼻っ柱をへし折る」は何かの物事において他者の自信ややる気などを削いだりくじいたりする際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、生意気な後輩の「鼻っ柱をへし折る」ことは時として重要ですが、仕返しをされないようにその後のフォローをしっかりやっておきましょうね。

1 2 3
Share: