
3分でわかるiPadとタブレットの違い!OSや操作性・価格の違いなどを雑学好きライターが詳しく解説

今回はそんなビジネス・小売り・学びの場に欠かせないコンピューターの違いを、定義から確認しつつ、雑学好きライターの熊家と一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/熊家
現在ライターとして、あらゆる分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多数記事を執筆してきた。この経験を生かし雑学の知識を分かりやすく解説していく。
ざっくりiPadとタブレットの違いは?

image by iStockphoto
最近では、小学校の授業で取り入れられているiPadとタブレットですが、どのような違いがあるのでしょうか。はじめにざっくり違いを紹介します。今までiPadとタブレットの違いが分からなかった方は、見分けられるようになるでしょう。
こちらの記事もおすすめ

より便利なのは?タブレットとパソコンの違いや、失敗しない選び方などを合わせて情報端末マニアが解説 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
iPad:Apple
iPadはAppleのみから販売されています。世界ではじめて登場したタブレットがiPadです。タッチパネルの操作が軽くて直観的に使用できるため、幅広い層に人気があります。Apple製品に慣れていない方やタブレット初心者にもおすすめです。
こちらの記事もおすすめ
タブレット:数多くのメーカー
タブレットは数多くのメーカーから販売されています。国内外のメーカーから販売されているため、選択肢の多さが魅力です。人気のタブレットは、AndroidタブレットやタブレットPCなどがあります。Androidタブレットは、iPadの後発として発売されました。
こちらの記事もおすすめ
違いその1:OS

image by iStockphoto
コンピューターを動かすには、「OS」と呼ばれるソフトウェアが必要です。iPadとタブレットの中にOSは組み込まれていますが、それぞれ違いはあるのでしょうか?この章では双方の違いを紹介します。それぞれのOSの性能や利便性が分かりますよ。
iPad:iPad OS
以前のiPadのOSはiOSでしたが、2019年からはiPad OSに変わりました。iPad OSはセキュリティーレベルが高く、日本のOSシェアの半分を占めています。iPhoneで使えるアプリがiPadでも使えて、操作感覚はiPhoneと変わりません。