
【本音レビューあり】hanasoは本当に効果ある?特徴や教材・料金・どんな人に向いているかなど徹底解説!

今回はオンライン英会話に詳しい緒垣まりこを呼んで、オンライン英会話の「hanaso」について、ユーザーの口コミも含めて徹底解説していくぞ!
- hanasoとは?まずはサービスの概要を確認しよう!
- hanasoの4つの特徴
- その1. カリスマ英語講師、関正生先生監修の独自メソッド
- その2. 自分のペースで学習しやすい多彩な料金プラン
- その3. 動画で講師プロフィールを確認。発音や雰囲気を事前にチェック可能
- その4. オリジナル教材多数!ダウンロード可能
- 料金プランについて詳しく知りたい!
- その1. コストパフォーマンス重視の毎日プラン
- その2. 無理なく続けられる月額4,180円の週2回プラン
- その3. 回数プラン(月8回、月額4,400円~)は、使わなかった回数を翌月以降にくりこし可能
- お得に始めたい!キャンペーンやクーポンなどの割引はある?
- メリット・デメリットは?利用者の本音を紹介!
- hanasoのここがイイ!
- hanasoのここが不満
- まずは体験してみよう!
- 無料トライアルについて
- 途中でやめたくなったら…気になる「休会・退会」について
- hanasoはこんな方におススメ!
- 英語学習のカリスマ、関先生監修の独自メソッドで効率的に英会話を習得しよう!
この記事の目次

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/緒垣まりこ
翻訳者兼ライター。学校英語、独学、通信講座、スクール通学など試行錯誤を経て「仕事で使える英語」を習得。
hanasoとは?まずはサービスの概要を確認しよう!

image by Study-Z編集部
hanasoとは、日本の英語教育のカリスマ、関正生先生が監修した教材と独自の学習メソッドを中心に据えたオンライン英会話サービスです。この学習メソッドは、英会話の教材にありがちな「フレーズの丸暗記」に頼らず効率的に英語を学習できるよう工夫されています。
オンライン英会話なら無料体験できるhanaso【格安25分195円から】
業界トップクラスのオンライン英会話hanaso。格安25分195円からのマンツーマンレッスン。まずは英会話無料体験をお試し下さい。英語の上達は復習が9割!反復学習メソッドで使える英語を学べます。
hanasoの4つの特徴

image by iStockphoto
hanasoの最大の特徴は、日本の英語教育を知り尽くした「関正夫先生が監修した独自の英会話学習メソッド」ですが、そのほかにも、「利用者のニーズに合わせて選ぶことができる多彩な料金プラン」や、「講師の発音や雰囲気を確認してから予約できる動画プロフィール」、「無料でダウンロード可能な独自教材」といった特徴もあります。
まずこの4つの特徴について詳しく見ていきましょう。
その1. カリスマ英語講師、関正生先生監修の独自メソッド

image by Study-Z編集部
「世界一わかりやすい英会話の授業」など、英語学習書のベストセラーの著者としても有名なカリスマ英語講師である関正生先生がスタッフとの協議を重ねて作り込んだのが、 hanasoの中核となるオリジナル教材と「hanasoメソッド」。いずれも、丸暗記に頼らず英語を効率的に身に付けることを最優先に開発されたものです。
会話のフレーズを丸暗記することは英会話の第一歩として有効な手段ではありますが、そのフレーズを使えるシチュエーションが限定され、実際の会話の場面ではなかなか思うように効果が発揮できないことが多いもの。hanasoメソッドでは、そんな「英会話のもどかしさ」を解消するために質問や意思表示のための言い回しをマスターできるようにするなど、効率的かつ効果的に英語学習を進められるようになっています。
また、習ったフレーズをしっかり定着させるための復習の仕組みも充実。本格的な英会話力の向上が望めます。

英語学習のプロが考え抜いた独自メソッドというのは、かなりの効果が期待できそうだ。ただ暗記するだけでなく理解し定着させるのが重要ということだな!
その2. 自分のペースで学習しやすい多彩な料金プラン
hanasoの料金プランは大きく分けて「毎日プラン」、「週2日プラン」、「回数プラン」の3種類。毎日レッスン時間を確保できる方にはコストパフォーマンスが高い「毎日プラン」(月額6,578円)がおススメです。一方で、毎日レッスンするのは難しいという方は、月額4,180円~の「週2回プラン」や月8回月額4,400円~の「回数プラン」を利用すると、予算的にもスケジュール的にも無理なく学習を進めていくことができるでしょう。
各プランの詳細については、別途料金プランについての項目で詳しく解説しますのでそちらも参照してください。
その3. 動画で講師プロフィールを確認。発音や雰囲気を事前にチェック可能

image by Study-Z編集部
hanasoの講師はフィリピン人が中心。全員が厳しい選考を経て採用されており、明るく親しみやすいレッスンを提供してくれます。講師を選ぶ際には、性別や年齢、講師歴のほかレッスン内容や講師がどの程度日本を理解できるかといった点も含め細かな絞り込みも可能。また、講師プロフィールには動画(音声のみの場合もあり)がついているため、レッスンを予約する前に講師の発音や雰囲気を確認することができます。
フィリピン人講師というと、発音の訛りを不安に感じる方も多いと思いますので、講師を選ぶ際にしゃべり方の癖や発音をチェックできるのは嬉しいですね。