今回は、「ガリレオ・ガリレイの功績」について解説していきます。

ガリレオ・ガリレイは誰もが知る有名な物理学者ですが、なぜそこまで有名なのでしょうか?なぜなら、ガリレオ・ガリレイは「地動説」という常識を覆すような発見をしているからです。今回の記事では、近代科学の父とも呼ばれるガリレオの壮絶な人生と彼による数々の天才的な発見について詳しく解説します。ぜひこの機会に、「ガリレオ・ガリレイの功績」についての理解を深めてくれ。

塾講師として物理を高校生に教えていた経験もある通りすがりのぺんぎん船長と一緒に解説していきます。

ライター/通りすがりのペンギン船長

現役理系大学生。環境工学、エネルギー工学を専攻しており、物理学も幅広く勉強している。塾講師として物理を高校生に教えていた経験から、物理の学習において、つまずきやすい点や勘違いしやすい点も熟知している。

ガリレオ・ガリレイについて学ぼう!

image by iStockphoto

ガリレオという名前は、サイエンスにあまり興味がない方でも、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?ガリレオは16世紀から17世紀に活躍した科学者であり、その偉大さから現在でもガリレオの名前を冠したものを見つけることができます。

例えば、EU全域をカバーする位置情報システムを支える人工衛星の名前は『ガリレオ』です。また、日本でも天才物理学者が主人公のテレビドラマのタイトルに、彼の名前が使われたことがありますよね。それほど、ガリレオの世間的な知名度が高いのです。

この記事では、ガリレオのプロフィールや実績について詳しく述べ、なぜ彼が多くの人から偉大であると称えられているのかという点を解説していきます。また、ガリレオが主導したとされる科学革命についてもご紹介しますね。それでは早速、ガリレオについて学んでいきましょう。

ガリレオの子供時代

ガリレオは1564年にトスカーナ大公国(現イタリア)に生まれました。ガリレオの本名はガリレオ・ガリレイであり、4人の弟と2人の妹がいる長男でした。ガリレオの父は貴族出身で、呉服屋を営む傍ら、音楽家で音響に関する研究を行っていましたよ。

ガリレオの父は音響の研究を行う際に、当時としては珍しく数学的な分析手法を用いていました。これに影響を受けて、ガリレオが数学や物理学に興味をもったという説もあるようです。

成人後のガリレオ

ガリレオは1581年にピサ大学に入学し、在学中はユークリッドやアルキメデスの理論を学びました。ですが、1585年にはピサ大学を退学し、自らの力で研究を進めていくことになります。そして、1586年に『小天秤』という自身初の論文を発表したのです。

このような実績が評価され、1589年にはガリレオはピサ大学に教授として戻っていますよ。そのころ、ガリレオはマリナ・ガンバと出会い交際を始めます。その後、二人の間に娘2人と息子1人が生まれました。

晩年のガリレオ

科学者として活躍したガリレオですが、当時のイタリアにおける政治的および宗教的な権力争いに巻き込まれる形で、敵対する勢力を作ってしまうようになります。その影響で、ガリレオは職を失うことになり、最終的には軟禁状態で生活することになってしまうのです。

このような背景から、晩年のガリレオは病弱気味になってしまいます。ですが、そのような中でも口述筆記によって自身の成果をまとめていました。その後、1642年にガリレオは息を引き取ったのです

\次のページで「ガリレオが発見したもの」を解説!/

ガリレオが発見したもの

ここまで、ガリレオがどのような人物であったかを通史を通して説明してきました。以下では、ガリレオが発見したものについて詳しく説明していきますね。今回は、具体的に『ガリレオ望遠鏡と天動説』と『落体の運動法則』について述べます。

ガリレオがこのような発見に至った経緯や、その発見が世の中に与えた影響などに注目して、記事を読み進めてみてくださいね。

ガリレオ望遠鏡と天動説

image by iStockphoto

ガリレオは、対物レンズに凸レンズ、接眼レンズに凹レンズを用いた『ガリレオ望遠鏡』を発明しました。そして、ガリレオはこの望遠鏡を用いて天体観測を行ったのです。これによって、月にクレーターが存在することを発見しました。クレーターを発見した時、ガリレオは月にも海があることを主張したようです。

さらに、ガリレオは望遠鏡による観測で、木星のまわりに4つの衛星があることを発見しました。この4つの衛星は、現在ガリレオ衛星と呼ばれていますよ。他にも、金星の満ち欠けや太陽の黒点などもガリレオは望遠鏡で観測しました。このような観測を通して、ガリレオは地動説が正しいことを証明する材料を集めていったのです

\次のページで「落体の運動法則」を解説!/

落体の運動法則

image by iStockphoto

ガリレオは、実験を通して落体の運動法則を発見しました。この実験はピサの斜塔で行われたという説もありますよ。ガリレオが発表したこの法則は、2つの主張から構成されます。1つは物体の落下速度は、物体の質量に依存しないことです。もう1つは物体の落下距離は、落下時間の2乗に比例することですよ。

これは現代の物理学の中で当然のように扱われる内容ですが、当時としては先進的な考え方でした。特に、アリストテレスが提唱した自然哲学の体系に矛盾する内容だったので、ガリレオは多くの研究者と論争になりましたよ。

科学革命を主導したガリレオ

image by iStockphoto

ガリレオは、コペルニクス・ケプラー・ニュートンに並んで、科学革命を主導した人物として扱われることがあります。この4人の人物は、科学界に新しい風を吹き込み人類の文明を大きく前進させたと考えられているのですね。

このチャプターでは、ガリレオが提唱した概念がなぜ革命に値するものだったのかを考察していきます。また、先進的な考え持ったガリレオゆえの苦労についても述べますよ。

近代科学の父と呼ばれるガリレオ

近代科学の父と呼ばれるガリレオ

image by Study-Z編集部

ガリレオは自身の研究の中で、あらゆる自然現象に対して数学的な手法や思考実験による仮説を立て、その真偽を実験によって定量的に評価または検証するという手法をとりました

この方法論は現代においては王道であり、それを取り入れているのは学者だけではありません。この概念は、理科の授業における実験のレポートでも取り入れられていますよね。

しかしながら、ガリレオがこの手法を実践する前は同様の方法をとる科学者はほとんどいませんでした。つまり、ガリレオが近代的な科学手法を導入したと言えるのです。それゆえ、ガリレオは『近代科学の父』と呼ばれているのですね。

\次のページで「裁判で裁かれたガリレオ」を解説!/

裁判で裁かれたガリレオ

ガリレオは、上で述べた手法を用いて地動説の考え方を強固なものにしていきました。地動説とは、太陽を中心として地球などの惑星が公転しているという考え方です。一方、当時の人々の間では、地球を中心に太陽や他の惑星が公転しているという天動説が正しいと考えられており、特にキリスト教徒の間では強く信じられていました。

このような背景があったことから、ガリレオの考え方はキリスト教徒の有識者から受け入れられず、果てにはガリレオは裁判にかけられ有罪となります。これは、ガリレオの発想や手法が先進的であったがゆえにおきた悲劇でした。ガリレオの裁判の見直しが行われ、ローマ教皇から公式に謝罪あったのは裁判から300年以上たった1992年だったのです。

ガリレオ・ガリレイについて理解を深めよう!

この記事では、近代科学の父と呼ばれるガリレオがどのような人物であったかを述べました。ガリレオの功績は現在でも高く評価され、彼の存在を否定しようとする人もほとんどいないでしょう。しかしながら、ガリレオが生きていた時代は科学と宗教の間に対立が生まれ、ガリレオの人権ははく奪されてしまいます。

このような背景を知ることで、ガリレオの偉大さをより深く理解できるはずです。ぜひこの機会に、ガリレオ・ガリレイについて詳しく学んでみてくださいね。

" /> 3分で簡単ガリレオ・ガリレイの功績!地動説を提唱し、近代科学の父と呼ばれた偉人について理系学生ライターが徹底わかりやすく解説 – Study-Z
地学地球宇宙物理物理学・力学理科電磁気学・光学・天文学

3分で簡単ガリレオ・ガリレイの功績!地動説を提唱し、近代科学の父と呼ばれた偉人について理系学生ライターが徹底わかりやすく解説

今回は、「ガリレオ・ガリレイの功績」について解説していきます。

ガリレオ・ガリレイは誰もが知る有名な物理学者ですが、なぜそこまで有名なのでしょうか?なぜなら、ガリレオ・ガリレイは「地動説」という常識を覆すような発見をしているからです。今回の記事では、近代科学の父とも呼ばれるガリレオの壮絶な人生と彼による数々の天才的な発見について詳しく解説します。ぜひこの機会に、「ガリレオ・ガリレイの功績」についての理解を深めてくれ。

塾講師として物理を高校生に教えていた経験もある通りすがりのぺんぎん船長と一緒に解説していきます。

ライター/通りすがりのペンギン船長

現役理系大学生。環境工学、エネルギー工学を専攻しており、物理学も幅広く勉強している。塾講師として物理を高校生に教えていた経験から、物理の学習において、つまずきやすい点や勘違いしやすい点も熟知している。

ガリレオ・ガリレイについて学ぼう!

image by iStockphoto

ガリレオという名前は、サイエンスにあまり興味がない方でも、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?ガリレオは16世紀から17世紀に活躍した科学者であり、その偉大さから現在でもガリレオの名前を冠したものを見つけることができます。

例えば、EU全域をカバーする位置情報システムを支える人工衛星の名前は『ガリレオ』です。また、日本でも天才物理学者が主人公のテレビドラマのタイトルに、彼の名前が使われたことがありますよね。それほど、ガリレオの世間的な知名度が高いのです。

この記事では、ガリレオのプロフィールや実績について詳しく述べ、なぜ彼が多くの人から偉大であると称えられているのかという点を解説していきます。また、ガリレオが主導したとされる科学革命についてもご紹介しますね。それでは早速、ガリレオについて学んでいきましょう。

ガリレオの子供時代

ガリレオは1564年にトスカーナ大公国(現イタリア)に生まれました。ガリレオの本名はガリレオ・ガリレイであり、4人の弟と2人の妹がいる長男でした。ガリレオの父は貴族出身で、呉服屋を営む傍ら、音楽家で音響に関する研究を行っていましたよ。

ガリレオの父は音響の研究を行う際に、当時としては珍しく数学的な分析手法を用いていました。これに影響を受けて、ガリレオが数学や物理学に興味をもったという説もあるようです。

成人後のガリレオ

ガリレオは1581年にピサ大学に入学し、在学中はユークリッドやアルキメデスの理論を学びました。ですが、1585年にはピサ大学を退学し、自らの力で研究を進めていくことになります。そして、1586年に『小天秤』という自身初の論文を発表したのです。

このような実績が評価され、1589年にはガリレオはピサ大学に教授として戻っていますよ。そのころ、ガリレオはマリナ・ガンバと出会い交際を始めます。その後、二人の間に娘2人と息子1人が生まれました。

晩年のガリレオ

科学者として活躍したガリレオですが、当時のイタリアにおける政治的および宗教的な権力争いに巻き込まれる形で、敵対する勢力を作ってしまうようになります。その影響で、ガリレオは職を失うことになり、最終的には軟禁状態で生活することになってしまうのです。

このような背景から、晩年のガリレオは病弱気味になってしまいます。ですが、そのような中でも口述筆記によって自身の成果をまとめていました。その後、1642年にガリレオは息を引き取ったのです

\次のページで「ガリレオが発見したもの」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: