この記事では「面目次第も無い」について解説する。

端的に言えば面目次第も無いの意味は「顔向けできない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

多くの学術書を読み、豊富な知識をもつハヤカワを呼んです。一緒に「面目次第も無い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ハヤカワ

学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。

「面目次第も無い」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「面目次第も無い」の意味や語源・使い方を一覧でご紹介していきます。またその他「面目次第も無い」は分類としては日本語のことわざではなく慣用句であるという点も抑えておきましょう。

「面目次第も無い」の意味は?

「面目次第も無い」というキーワードを辞典・辞書・事典、ネット上の人気ウェブサイト・無料データベースサービス「コトバンク」で用語検索してみると、次のような記載があります。こちらの引用をまず確認していきましょう。

1.申し訳が立たず顔向けできない。めんぼくない。「こんな結果になってしまって―・い」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「面目次第も無い」

「面目次第も無い」は申し訳が立たず、顔向けできないという意味をもった慣用句です。なにか失態を演じた人物が、自分の行為を恥じて言うことが多い言葉となっています。「面目次第も無い」は古風な表現となっており、現在はあまり一般的に使われていない言葉となっている点に注意しましょう。

書籍・新聞等の文章中を中心に使われています。「面目次第も無い」は基本的に「面目無い」と同様の意味です。こちらの点についてもあわせて覚えておきましょう。「面目次第も無い」の意味・用法をこの機会にしっかりと覚えておき、自身の語彙力を高めていきましょう。

「面目次第も無い」の語源は?

次に語源を確認しておきましょう。残念ながら語源は現在はっきりとはしていません。語源ははっきりとしていないと覚えておきましょう。面目次第も無いは「面目次第」と「無い」という二種類の単語を組み合わせて生まれています。

「面目次第」は面目を丁寧に表現した語です。「無い」はそのまま打ち消しの意味となっています。「面目次第も無い」はこれら二種類の単語を組み合わせて、面目無いをより丁寧に表現した言葉です。「面目次第も無い」を構成している単語の意味をそれぞれ確認し、より深く意味を捉えていきましょう。

\次のページで「「面目次第も無い」の使い方・例文」を解説!/

「面目次第も無い」の使い方・例文

「面目次第も無い」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.面目次第も無いことをしでかしました。
2.酒に酔って馬鹿なことをしでかしてしまい、全く面目次第も無い。
3.この度は面目次第もございません。

「面目次第も無い」は例文のように、自身の失態を恥じ、申し訳が立たず顔向けができないという気持ちを表現する言葉です。より丁寧に「面目次第もございません」といった言い回しで使われることもあります。こちらもあわせて覚えておきましょう。

なにか悪さ・失態を演じた人物が、そのことを恥じ入り、謝罪する場で使われることが多くなっています。実際に使用する際は、こちらの点についても注意して覚えておきましょう。使用場面を例文からイメージし、自身でも使用することができるようにしていきましょう。

「面目次第も無い」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

続いて類義語・違いについて確認していきましょう。類義語をいくつかピックアップしました。関連するよく似た表現との違いを確認することで、言葉の機能をより深く理解することができます。

その1「面目ない」:恥ずかしくて顔向けできない

「面目ない」は恥ずかしくて顔向けができないことを意味する言葉です。こちらも相手に対して面目がなく、恥ずかしくて顔向けができないことを意味する言葉となっており、「面目次第も無い」と非常によく似た意味をもった類義語となっています。細かい意味・使用頻度に違いがあるため注意しましょう。

\次のページで「その2「不面目」:面目を失う」を解説!/

その2「不面目」:面目を失う

「不面目」は面目を失うこと・名誉が傷つけられること、またその様を表す言葉です。こちらも面目を失う様子を表す言葉となっており、「面目次第も無い」とよく似た意味をもった類義語となっています。こちらは面目がなく恥ずかしく思う様子だけでなく、面目を失うことを表す点に注意しましょう。

その3「面汚し(つらよごし)」:属する社会・仲間の名誉を傷つける

「面汚し」はその人物の属する社会・仲間の名誉を傷つけること・面目を失わせることを意味する言葉です。こちらも面目を失わせることを意味する言葉となっており、「面目次第も無い」と似た意味をもった類義語となっています。こちらは特に名誉を傷つけられた側が使うことも多いため注意しましょう。

その4「名折れ」:名誉を傷つける

「名折れ」は名誉を傷つけられること・名を汚すことを意味する言葉です。こちらも名誉を傷つけられる様子を意味している言葉となっており、「面目次第も無い」と少し似た意味をもった類義語となっています。面目を失い顔向けできないという意味はないため、こちらの点に注意して使い分けていきましょう。

その5「恥さらし」:恥を世間に晒す

「恥さらし」は恥を世間にさらけ出すこと、またその人や様を意味する言葉です。こちらも面目を失った人物も表す言葉となっており、「面目次第も無い」と少し似た意味をもった類義語となっています。特に恥をさらした人物、その様子を指す言葉となっており、細かい意味に違いがあるため注意しましょう。

「面目次第も無い」の対義語は?

image by iStockphoto

つづいて対義語についても確認していきましょう。「面目次第も無い」には明確に対義語とされている語はありません。しかしその意味から連想してみると次の単語が思い浮かびます。

「面目躍如(めんもくやくじょ)」:ふさわしい活躍をする

「面目躍如」は世間に対して顔が立ち生き生きとした様子、世間の評価や地位にふさわしい活躍をする様子を意味する言葉です。「面目次第も無い」が面目を失い顔向けできない様子を意味していたのに対し、こちらはふさわしい活躍を行い顔が立つ様子を意味している言葉となっています。こちらも覚えておきましょう。

\次のページで「「面目次第も無い」を使いこなそう」を解説!/

「面目次第も無い」を使いこなそう

この記事では「面目次第も無い」の意味・使い方・類語などを説明しました。「面目次第も無い」は申し訳が立たず、顔向けができないことを意味する言葉です。「面目ない」をより丁寧に表現した言葉となっているため、こちらもあわせて覚えておき、ニュアンスの違いに注意して使い分けていきましょう。

また類義語には「面目ない、「不面目」、「面汚し」、「名折れ」、「恥さらし」などがありました。それぞれ少しづつニュアンスが違うため、細かい意味や使われる場面を確認しつつ、使い分けていきましょう。今回の記事が皆さんの参考になっていれば幸いです。

" /> 【慣用句】「面目次第も無い」の意味や使い方は?例文や類語を読書家Webライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「面目次第も無い」の意味や使い方は?例文や類語を読書家Webライターがわかりやすく解説!

この記事では「面目次第も無い」について解説する。

端的に言えば面目次第も無いの意味は「顔向けできない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

多くの学術書を読み、豊富な知識をもつハヤカワを呼んです。一緒に「面目次第も無い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ハヤカワ

学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。

「面目次第も無い」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「面目次第も無い」の意味や語源・使い方を一覧でご紹介していきます。またその他「面目次第も無い」は分類としては日本語のことわざではなく慣用句であるという点も抑えておきましょう。

「面目次第も無い」の意味は?

「面目次第も無い」というキーワードを辞典・辞書・事典、ネット上の人気ウェブサイト・無料データベースサービス「コトバンク」で用語検索してみると、次のような記載があります。こちらの引用をまず確認していきましょう。

1.申し訳が立たず顔向けできない。めんぼくない。「こんな結果になってしまって―・い」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「面目次第も無い」

「面目次第も無い」は申し訳が立たず、顔向けできないという意味をもった慣用句です。なにか失態を演じた人物が、自分の行為を恥じて言うことが多い言葉となっています。「面目次第も無い」は古風な表現となっており、現在はあまり一般的に使われていない言葉となっている点に注意しましょう。

書籍・新聞等の文章中を中心に使われています。「面目次第も無い」は基本的に「面目無い」と同様の意味です。こちらの点についてもあわせて覚えておきましょう。「面目次第も無い」の意味・用法をこの機会にしっかりと覚えておき、自身の語彙力を高めていきましょう。

「面目次第も無い」の語源は?

次に語源を確認しておきましょう。残念ながら語源は現在はっきりとはしていません。語源ははっきりとしていないと覚えておきましょう。面目次第も無いは「面目次第」と「無い」という二種類の単語を組み合わせて生まれています。

「面目次第」は面目を丁寧に表現した語です。「無い」はそのまま打ち消しの意味となっています。「面目次第も無い」はこれら二種類の単語を組み合わせて、面目無いをより丁寧に表現した言葉です。「面目次第も無い」を構成している単語の意味をそれぞれ確認し、より深く意味を捉えていきましょう。

\次のページで「「面目次第も無い」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: