ランタンという元素を知っているか?キャンプなどに持っていくものじゃないぞ。ランタンとは、周期表で見ると第3族の希土類元素のひとつです。電子機器などのハイテク産業や光学分野で注目されている。
今回はそんなランタンという元素について、大学時代は化学専攻だったライターyuaと一緒に解説していきます。
ライター/yua
理工学部化学科を卒業している理系女子。有機化学が好き。だが理系には見えず、だいたいの人にびっくりされるらしい。塾講師の経験もあり、化学が苦手な人にもわかりやすく解説できるように努力している。
ランタンについて知ろう!
image by iStockphoto
ランタンは、周期表で見ると第3族に位置していますね。第3族のうち、原子番号89~103までのアクチノイドを除く、第4~6周期までの元素を総称して希土類元素、またはレアアースと呼びます。また原子番号57~71の元素は、性質が似ていることから総称してランタノイドと呼ばれ、ランタンが基準の元素となっているのです。
このランタンとは、どのような元素なのかを学んでいきましょう。
ランタンの特徴・性質
image by Study-Z編集部
ランタンは原子番号57、原子記号はLaと表す遷移金属の元素です。展性、延性のある銀白色の柔らかい金属で、地殻には約32ppm(0.0032%)存在しています。非常に弱い常時性を持ち、融点は920℃と低いです。ランタンは通常酸化数+3を作るため、3つの価電子を放出し、希ガスであるキセノンの安定配置となります。
またランタンは、ランタノイドの中で最大の原子半径を持っているので、最も反応性が高いといえますね。
ランタンの歴史・由来
1751年、スウェーデンの鉱物学者であるアクセル・フレンドリク・クルーンステットが鉱山から発見した重い鉱物が始まりです。その後、約80年以上に渡りさまざまな学者が研究を続け、1839年にスウェーデンの外科医であり化学者のカール・グスタフ・モサンデルによってランタンが発見されました。
ランタンという名前は、古代ギリシア語のlanthanein(隠れる)が由来とされています。これは、ランタンがセリウムの性質と似ていて見つけるのが難しかったためつけられたと考えられますね。
ランタンはどこで産出される?
投稿者自身による作品 – Based on File:Monazit opening acid.gif, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
ランタンは希土類族の鉱物に含まれています。モナザイト(CePO₄)やバストネサイト({(Ce,La)(CO₃)F})などの鉱物にはランタノイドが含まれており、ランタンはこの中の約4分の1を構成しているのです。
まず、鉱物は最初に砕いておいて、高温の濃硫酸で処理。すると二酸化炭素、フッ化水素、四フッ化ケイ素が残留します。生成物に水を加えて乾燥させると、溶解中にランタンを含むランタノイドのイオンが残るのです。
これを溶媒抽出法で分離し、溶融塩電解法によってランタンを得ることができます。
\次のページで「ランタンの利用例を4つ紹介!」を解説!/