ライター/きき
大学生の頃は農学部に所属し植物のことを勉強した。現在は大学院に進学し植物のことを研究中。生物や植物の面白さを伝えられるライターを目指している。
ウェンデル・スタンリーってどういう人?
不明 – http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/chemistry/laureates/1946/stanley.html, パブリック・ドメイン, リンクによる
ウェンデル・メレディス・スタンリー(Wendell Meredith Stanley)はアメリカの生化学者・ウイルス学者であり、世界で初めてウイルスの分離・結晶化に成功しました。この功績により、ノーベル化学賞を受賞したことで知られています。ここから、ウェンデル・スタンリーの詳しい経歴や研究成果などについてみていきましょう。
誕生から研究者になるまで
ウェンデル・スタンリーは、1904年にアメリカのインディアナ州にて誕生しました。同州のアールハムカレッジで化学を学び、1927年にイリノイ大学で修士号を取得、1929年に化学の博士号を取得します。大学卒業後、全米研究評議会のメンバーとして1931年までドイツのミュンヘンに留学、帰国後、1932年から1948年までロックフェラー研究所の研究員になりました。
タバコモザイクウイルスの分離・結晶化の成功
ロックフェラー研究所で大量のタバコの葉を使ってタバコモザイクウイルスの研究に取り組んでいました。1935年にタバコモザイクウイルスの結晶化に成功し、分離することができたのです。この研究結果によりウイルスは存在することが明らかになったことから、スタンリーは1946年にノーベル化学賞を受賞しました
スタンリーが分離したタバコモザイクウイルスとは?
そもそもウェンデル・スタンリーが研究題材にしていた「タバコモザイクウイルス(tobacco mosaic virus、TMV)」とは、どういったウイルスなのでしょうか。ここからは、ウイルス全般の特徴を含めた代表的なものを4つ解説していきます。
特徴 1:タバコモザイク病を引き起こす
image by iStockphoto
TMVは、植物に感染するとタバコモザイク病を引き起こします。主にタバコなどのナス科、マメ科、キク科など多くの植物に感染し、葉に円形や不定形などのまだら模様が発生し、生育が悪くなってしまうのです。さらに、果実は黄化し奇形になってしまい落果しやすくなります。
タバコモザイク病は、「汁液伝染(じゅうえきでんせん)」と「土壌伝染」で広まることが特徴です。「汁液伝染」は、TMVに感染した植物の汁液が付いた作業者の手や農機具が他の植物に触れることで伝染します。一方で「土壌伝染」は、ウイルスが根や地際から侵入することで伝染する方法です。そのため、早期発見をしなければ、一気に広まってしまいます。人間が病気にかかると何かしらの治療を施すことで治すことができますが、植物は一度病気にかかってしまうと治すことができません。そのため、感染しないように予防(防除)することがポイントになります。TMVを予防するには植物の種子消毒や、土壌消毒を行う、発病した株は発見次第除去、焼却することが効果的です。
このように、TMVはタバコモザイクウイルス病という厄介な植物病を引き起こすウイルスなのですよ。
\次のページで「特徴 2:タンパク質と核酸からできている」を解説!/