この記事では「身に過ぎる」について解説する。

端的に言えば「身に過ぎる」の意味は「処遇が良すぎる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「身に過ぎる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「身に過ぎる」の意味をわかりやすく伝える。

「身に過ぎる」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 66271830

それでは早速「身に過ぎる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「身に過ぎる」の意味は?

「身に過ぎる」には、次のような意味があります。

「身に余る」に同じ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「身に過ぎる

1. 処遇が自分の身分や業績を超えてよすぎる。過分である。身に過ぎる。

2. 与えられた仕事や責任が自分の能力に比べて重すぎる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「身に余る

「身に過ぎる」は「みにすぎる」と読み、自らに対する処遇が良すぎる、又は自らに与えられた仕事や責任が重大過ぎるという2つの意味を有しています。前者はポジティブな、後者はややネガティブな意味ですから、文脈によって取り違えないよう注意しましょう。また上述したように「身に余る」も全く同じ意味で使用可能です。

「身に過ぎる」の語源は?

次に「身に過ぎる」の語源を確認しておきましょう。「身に過ぎる」の語源は明確ではありませんが、2つの単語がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「身」はここでは「地位。身分。立場。」で間違いないでしょう。次に「過ぎる」は「つりあわないほどすぐれている、勝(まさ)る。分以上。」という意味ですね。

そのため「身に過ぎる」を丁寧に言い回すと「地位に対して優れている」という意味となることがわかります。この意味が転じて、「責任が重すぎる」に派生したのでしょう。

「身に過ぎる」の使い方・例文

「身に過ぎる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「身に過ぎる」の類義語は?違いは?」を解説!/

1. このような大役に任命していただいて身に過ぎる思いです。大変光栄ですし、感謝の気持ちを忘れず頑張ります。

2. お前があの役割を担うなんて、成長したものだな。身に過ぎると思っているだろうが、謙遜して頑張れよ。

3. 私にこの任務なんて、あまりにも重大で身に過ぎます。実力不足ですし、辞退させていただきます。

例文の1と2は「自らの立場に対して良すぎる」という意味で、例文の3は「自らに対して責任が重すぎる」という意味で使われていることがわかりますね。どの例文も「身に余る」と置きかけても意味は通じますから、使いやすい方を使うと良いでしょう。

「身に過ぎる」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 66013370

それでは次に、「身に過ぎる」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

1. 「かたじけない」

今回最初にご紹介する類義語が「かたじけない」です。口語でもよく用いる言葉ですが、念のため意味を確認しておきましょう。

1. もったいない。恐れ多い。

2. 身に受けた恩恵などに対して、感謝の念でいっぱいであるさま。身にすぎて、ありがたい。

3. 恥ずかしい。面目ない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「かたじけない

「身に過ぎる」の類義語としては2の意味ですね。同じような意味を有していますが、「かたじけない」は「地位よりも良すぎる」というニュアンスは「身に過ぎる」と比べるとやや薄い言葉と言えるでしょう。

\次のページで「2. 「恐れ多い」」を解説!/

2. 「恐れ多い」

次にご紹介する類義語が「恐れ多い」(おそれおおい)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

1. 貴人や尊敬する人などに対して、失礼になるので申し訳ない。

2. わが身にはありがたく、もったいない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「恐れ多い

「身に過ぎる」の類義語としては2の意味でしょう。「恐れ多い」も「地位に対して良すぎる」という点で同じような意味を有していますが、「恐れ多い」の方が「恐縮」のニュアンスが強いと言えます。

3. 「幸甚」

最後にご紹介する類義語が「幸甚」(こうじん)です。こちらも意味を確認してみましょう。

この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「幸甚

「幸甚」も「良すぎる」という意味では「身に過ぎる」と類似していますが、「地位」のニュアンスはやや薄いですね。また「幸甚」は手紙でよく用いられるということを覚えておきましょう。

「身に過ぎる」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

\次のページで「「分相応」」を解説!/

「分相応」

「身に過ぎる」の対義語としては「分相応」(ぶんそうおう)が挙げられるでしょう。「その人の身分や能力にふさわしいこと。また、そのさま。応分。」という意味ですから、対義関係にあることがわかりますね。

「身に過ぎる」の英訳は?

image by PIXTA / 87580739

最後に、「身に過ぎる」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「beyond one's means」

「身に過ぎる」を英語で言い回す場合、「beyond one's means」が挙げられるでしょう。「分不相応」、「身分や地位を超えて贅沢」といった意味で使用することができます。以下に例文を見てみましょう。

・To be able to enjoy a reward on your day off with a cup of coffee in one hand is an experience beyond your means that hasn't been seen in recent years.

休日にコーヒー片手でご褒美を味わえるなんて、近年に無い身に過ぎる体験だな。

・I had the impression that they had confidence in me, but as a result they decided to go with me. It is a role that is beyond my means, but I will do my best.

相手には自信がある印象でしたが、結果として僕に決まりました。身に過ぎる役割ですが、頑張りたいと思います。

・The king has given me a position that is beyond my means. I wonder if it is good for me, coming from such a background, and I am somewhat concerned about the eyes of those around me.

王様が身に過ぎる地位を私に与えてくれた。こんな出自の私に良いのだろうか、周囲の目がやや気になるところではある。

「身が過ぎる」を使いこなそう

この記事では「身が過ぎる」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「身が過ぎる」は自らに対する処遇が良すぎる、又は自らに与えられた仕事や責任が重大過ぎるという2つの意味を有する言葉でした。自分の地位に対して「良すぎる」と思うか「重大過ぎる」と思うかは心持ちの問題とも言えますから、悩んだら誰かに相談してみると良いかもしれませんよ。

" /> 【慣用句】「身に過ぎる」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「身に過ぎる」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「身に過ぎる」について解説する。

端的に言えば「身に過ぎる」の意味は「処遇が良すぎる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「身に過ぎる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「身に過ぎる」の意味をわかりやすく伝える。

「身に過ぎる」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 66271830

それでは早速「身に過ぎる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「身に過ぎる」の意味は?

「身に過ぎる」には、次のような意味があります。

「身に余る」に同じ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「身に過ぎる

1. 処遇が自分の身分や業績を超えてよすぎる。過分である。身に過ぎる。

2. 与えられた仕事や責任が自分の能力に比べて重すぎる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「身に余る

「身に過ぎる」は「みにすぎる」と読み、自らに対する処遇が良すぎる、又は自らに与えられた仕事や責任が重大過ぎるという2つの意味を有しています。前者はポジティブな、後者はややネガティブな意味ですから、文脈によって取り違えないよう注意しましょう。また上述したように「身に余る」も全く同じ意味で使用可能です。

「身に過ぎる」の語源は?

次に「身に過ぎる」の語源を確認しておきましょう。「身に過ぎる」の語源は明確ではありませんが、2つの単語がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「身」はここでは「地位。身分。立場。」で間違いないでしょう。次に「過ぎる」は「つりあわないほどすぐれている、勝(まさ)る。分以上。」という意味ですね。

そのため「身に過ぎる」を丁寧に言い回すと「地位に対して優れている」という意味となることがわかります。この意味が転じて、「責任が重すぎる」に派生したのでしょう。

「身に過ぎる」の使い方・例文

「身に過ぎる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「身に過ぎる」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: