だ腺染色体について、現役医学生ライターたけのこと一緒に解説していきます。
ライター/たけのこ
心臓に魅せられた現役医大生。心臓外科医に憧れ、中学生の頃は血管モデルや心臓模型を作ったりして遊んでいた。個別指導の経験がある。人体全般と再生医療に興味あり。
だ腺染色体とは?
だ腺染色体は、又の名を多糸染色体という巨大な染色体です。ヒトにはありません。詳しく見ていきましょう。
「だ腺」の理由
LPLT – 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, リンクによる
だ腺染色体は、ハエやカの幼虫のだ腺に見られる巨大な染色体。19世紀後半〜20世紀初頭に、アメリカの研究者が昆虫の幼虫を観察していたところ発見された構造物です。普通の染色体の100~150倍の大きさで、非常に大きいことがわかりますね。
ちなみに、だ腺というのはだ液を分泌する腺のことです。私たちヒトにも備わっていますが、昆虫にも存在しています。耳の前や顎の下を揉んでみてください。だ液が出てきませんか?これが私たちの「だ腺」です。
だ腺染色体が大きい理由
image by iStockphoto
だ腺染色体は又の名を多糸染色体と言いましたね。というのも、このだ腺染色体はDNAが複製するにも関わらず分離しません。複製されたDNAにおいて、同じ遺伝情報を持った染色体同士を姉妹染色分体と言いましたが、これら姉妹染色分体が融合したまま離れないのです。核分裂と核分裂の間の期間を間期と言い、本来この期間はDNAがバラバラに散らばっているため染色体は観察されません(染色体の複製が行われています)。しかし、だ腺染色体については染色体の分離が起こらないために、間期であっても染色体が観察されるのです。
さらに、だ腺染色体においては相同染色体同士が対合しています。本来、この対合という現象は生殖細胞を作成するための減数分裂でのみ見られるもの。しかし、だ腺染色体では例外的にこの現象が見られます。相同染色体は同じ形の染色体のことを指し、これらが重なるようにくっ付くことを対合と言いました。このため、本来見られるはずの数の染色体は観察されず、その半分の数の染色体のみが観察されます。
さて、このだ腺染色体ですが、巨大なため一般的な染色体よりも観察が容易です。このため、「ハエやカのだ腺にしか見られない巨大な染色体」というマニアックさにも関わらず、高校生物などでも頻繁に扱われるのでしょう。
\次のページで「染色体地図について 」を解説!/