今回はそんな焼酎とウイスキーの違いを、ざっくりした違いから確認しつつ、元BAR店長ライターの田嶋と一緒に解説していきます。
ライター/田嶋あこ
お酒と料理が大好きなライター。お酒好きが高じてバーで務めた経験も。様々なお酒を飲んできた経験を活かして、違いを詳しく解説していく。
焼酎とウイスキーのざっくりした違いは?
image by iStockphoto
焼酎とウイスキーはそのまま飲んだり何かで割ったり、様々な楽しみ方ができるお酒です。ただ普段飲まれている方でも「違うことはわかるけど何処が違うのかはわからない」という方は多いのではないでしょうか?
お酒を飲まない方だとなおさら違いがわからないですよね。そこでまず、焼酎とウイスキーのざっくりした違いを解説していきます。
糖化に使用する酵素が違う
焼酎とウイスキーの中には、原料が同じものであったり見た目が少し似ているものもあります。さらにどちらも、蒸溜酒と呼ばれるジャンルのお酒という共通点も。
焼酎とウイスキーは元になる材料を糖化させた後に発酵させ、蒸溜してから熟成させるという工程で作られているお酒です。この工程の中にある「糖化」に使う酵素の違いが大きなポイントとなります。
糖化に使う酵素
・焼酎の場合:麹
・ウイスキーの場合:麦芽
焼酎は酒税法で「発芽した穀物を使用してはならない」という決まりがあります。そのため糖化させるために麹酵素を使っているのです。
ウイスキーは発芽した穀物を使っても大丈夫なので、大麦などの麦芽酵素を使用して糖化させています。
\次のページで「焼酎とウイスキーの違いを詳しく知ろう!」を解説!/