今回のテーマはセレンだ!テストで出題されることは少ないが、重要な原子です。
セレンは工業的に使われることは少ないが、人体には必要不可欠な元素で、必須ミネラルに分類されている。
今回はセレンとはどんな原子で、どんなところで使われているか化学に詳しいライターリックと一緒に解説していきます。
ライター/リック
高校生で化学にハマり、大学院までずっと化学を勉強してきた化学オタク。今は化学メーカーで働きながら化学の楽しさを発信する。
セレンとはどんな原子?
image by iStockphoto
セレンは原子番号34、元素記号はSeの元素です。元素周期表を見てみる、第16族元素ですね。第16族元素はカルコゲン元素とも呼ばれています。カルコゲンとはギリシャ語で「鉱石を作る」という意味で、硫黄やセレン、テルルなど第16族元素は鉱石の主成分となることが多いため、カルコゲン元素と呼ばれているんです。
セレンは融点221℃、沸点685℃の元素。同素体がいくつか存在し、どんな構造をしているかで見た目の色が変わってきます。例えば常温で安定な六方晶系構造をしているセレンは灰色で、単斜晶系のセレンは赤色です。
テストで出題されることも、普段目にすることもほとんどありません。工業的な用途での使い道は限定されいますが、私たちの体には重要な元素なんです。後から詳しく紹介していきますね。
「月」が名前の由来
セレンの語源は「月」を意味するギリシャ語「selene」からきています。セレンは1817年にスウェーデンの化学者ベルセーリウスとガーンが発見した元素で、先に発見されていたテルルと性質がよく似ていました。
テルルは「地球」を意味するラテン語のtellusにちなんで名づけられており、セレンは「地球」に対比する形で「月」を意味する「selene」から名付けられたといわれています。
「月」が名前の由来のセレンは周期表で見ると、ちょうどテルルの上に来ています。テルル(地球)の上にある元素だからセレン(月)と名づけられたのかもしれません。
セレンはここで産出されている
image by iStockphoto
ここからは、セレンがどうやって生産されているのか紹介していきますね。
セレンは単体ではなく、鉱物として産出されます。銅や銀との化合物であるセレン銀鉱やセレン銅銀鉱などの鉱石があり、国別の生産量を見てみると、1位は中国、2位は日本、3位はドイツです。
実は、21世紀に入るまでは、日本が生産量世界1位でした!日本での産出は、実はセレンを産出するのが目的ではありませんでした。セレン化銀というセレンと銀の化合物からセレンを回収していますが、この鉱石の産出目的は銀を回収すること。セレンは銀を得る過程で副生成物として回収されているんです。
セレンの用途とは?
image by Study-Z編集部
ここからは、セレンの用途を紹介していきます。先ほど紹介したように、セレンは世界的にあまり生産されていません。それはつまり、「あまり使われていない」ということです。ただ、やはり用途もあるので、紹介していきますね。
\次のページで「セレンは人体に必須の成分だった!?」を解説!/