ビールの泡はどうして出てくるか、どうして泡が消えないのでしょうか、どのような特徴があるか学んでいこう。
ビールの炭酸について化学メーカーの研究員ライターY.oB(よぶ)と一緒に解説していきます。
ライター/Y.oB(よぶ)
大学・大学院と合成化学を専攻した後、化学メーカーで研究職として勤務。農学部出身で発酵に詳しい化学ライター。
ビールに炭酸ガスが出る理由とは?
image by iStockphoto
ビールの栓を開けた時のガスが抜けた音、そしてグラスにビールを注ぐと泡が出るシーンを見た事があるかと思います。このガスと泡の正体は炭酸ガスです。ビールのびんの中には炭酸ガス、つまり二酸化炭素が充填されており、開栓してグラスに注ぐと泡があふれ出てきます。
ではなぜ炭酸ガスが充填されているのでしょうか。この章ではビールのガスができる仕組みについて学んでいきましょう。
こちらの記事もおすすめ
二酸化炭素の重さってどれくらい?気体について重さの考え方や計算方法を理系ライターが5分で分かりやすくわかりやすく解説!
ビールの発酵とは?
image by Study-Z編集部
ビールの炭酸ガスは、人工的にビンの中に入れたものではありません。サイダー等は人工的に炭酸ガスを充填しますが、ビールの炭酸ガスは自然にできるものです。自然にできる理由は発酵にあります。
ビールの原料は主に大麦とホップです。大麦中に含まれる糖をビール酵母が代謝してアルコールに変換され、この時に代謝物として二酸化炭素も出てきます。これがビールの炭酸ガスです。話は別になりますが、微生物の代謝が人が利用できる場合を発酵と言い、利用できない場合を腐敗と言います。
こちらの記事もおすすめ
炭酸水の作り方とは?炭酸水の効果や用途、炭酸水メーカーについてを理系出身ライターが徹底わかりやすく解説!
\次のページで「人工的に充満させる理由は?」を解説!/