血液の循環について、心筋の研究もしている医学生ライター、たけのこと一緒に解説していきます。
ライター/たけのこ
心臓に魅せられた現役医大生。心臓外科医に憧れ、中学生の頃は血管モデルや心臓模型を作ったりして遊んでいた。個別指導の経験がある。人体全般と再生医療に興味あり。
血液循環の全体像
血液循環の全体像から見ていきましょう。
image by Study-Z編集部
血液循環の動力源は心臓です。心臓がポンプとなり全身に血液を行き渡らせています。手首の血管に触れると拍動を触れますよね。この拍動は、心臓が血液を血管内に押し出していることによります。このように末端まで拍動するということは、それほどの力で血液を押し出しているということ。拳大ほどの小さな臓器なのにすごいですよね。
血液は全身に酸素を届けていますが、この酸素は肺から取り入れられます。全身から心臓へ、心臓から肺へと送り出された血液は肺で酸素をキャッチし、逆に二酸化炭素を放出した後再び心臓へ。こうして新鮮になった血液は心臓というポンプにより全身に送り出されます。ちなみに、心臓を出てから全身を回り心臓に戻るルートを体循環、心臓を出てから肺を回り心臓に戻るルートを肺循環と言いますよ。
さて、血液は全身を巡るとお話ししましたが、ただ漠然と巡っているわけではありません。全身の臓器は、血液に対し様々な作用をもたらします。例えば腎臓。腎臓に入った血液は濾過作用を受け、必要なものは血液に戻され、不要なものは尿として排出されます。また、小腸を取り囲む血管の役割は、小腸から栄養を回収すること。小腸から栄養を回収した血液は、その後肝臓へ入ります。肝臓では、栄養の保存や解毒などが行われていましたね。他にも、脳や手足の筋肉、消化管など様々な臓器・組織に栄養を届ける役割を担っています。
心臓とは?
全身に血液を循環させている心臓について見ていきましょう。
心臓の形
image by Study-Z編集部
心臓は4つの部屋からできています。血液の流れの順に、右心房、右心室、左心房、左心室です。心房は、心臓の上の方に存在している壁の薄い小さな部屋。静脈と心室の境目に当たる部分です。心房の下にあるのは心室。心室は壁の厚い部屋で、心臓のポンプ機能のメインとも言える部分です。
さて、心臓に入る血管・心臓から出ていく血管を確認しましょう。先ほど確認した4つの部屋との関係は以下の通りです。
\次のページで「心臓の仕組み〜拍動のメカニズム〜」を解説!/