ライター/みんち
学生時代、獣医学部で動物の知識を学んだ。趣味は動物園巡り。ライターとして、初心者にもわかりやすく、質のある情報を提供できるよう、日々奮闘中。
水で簡単に自由研究をしよう!
image by iStockphoto
日本は水に恵まれた国。海があり、きれいな川が流れ、蛇口をひねればいつでもきれいな水が飲めますよね。今回はそんな身近な水を使った自由研究の例を紹介していきましょう。
水は化学式で表すとH2O。2つの水素原子(H)と1つの酸素原子(O)からできています。水は液体のイメージがありますが、冷凍庫で冷やせば氷になり、お湯を沸かせば水蒸気にだってなりますよね。
思い返してみれば、きれいな雪の結晶も、ふわふわ浮かんで見える雲も実はみんな水なんですよ。水は変幻自在で、実に不思議な物質なんですね。
1:水の力でマーブルおえかき
image by iStockphoto
水に絵の具のついた筆を入れると、もやもや~と絵の具が水に溶けていく様子が観察されますよね。逆に、ちょっと筆を水面に付けただけで輪ができることもありますね。これはどうして起こるのでしょうか?
まずはバットに水を張り、筆先にマーリング用絵の具をつけたら水面につけてみましょう。するともやもや~と絵の具が水面に溶けていく様子が観察されますね。
続いてつまようじの先に水でうすめた洗剤を付け、水面に広がっている絵の具につけてみましょう。すると一瞬で絵の具が輪になって広がっていく様子が観察できますよ。
最後に何色かの色を混ぜて水面に模様をつくったら、紙を水面に乗せて模様を写し取り、マーブル模様の不思議なアートが完成です。
えのぐを水につけると輪ができる秘密とは?
水は水分子がたくさん集まってできています。水分子同士は表面張力という力によって小さくまとまろうとお互いに引っ張っているんです。
ふつうの水の状態だと、表面張力がはたらくため、絵の具は小さくまとまろうとするため、もやもや~っと沈んでいきます。しかし、洗剤を入れると、洗剤に含まれる界面活性剤(かいめんかっせいざい)という物質のはたらきによって水の表面張力が弱くなるんですよ。
そのため、絵の具は表面張力が強いバットの方に引っ張られてしまい、結果的に輪のような形になるんですね。
2:ジュースで簡単シャーベット!
ジュースを何本か冷凍庫に入れたら、そのまま数時間冷やしてみましょう。時間がたったらゆっくり取り出し、思いっきり振ってみてください。
するとどうでしょう。ジュースをコップに注いだ瞬間にシャーベットのような状態になることがあるんですよ。
\次のページで「過冷却のしくみを利用して一瞬でシャーベットを作る」を解説!/