すでにある生命によって新しい生命が生み出されるという考えは今では常識だと思うが、微生物などがまだ発見されていなかった時、「非生物から生まれる生命体」というものが信じられていた時代もあった。やがて数々の科学者によりそれは否定されることになる。
今回は自然発生説が提唱される経緯、そして自然発生説が否定される科学的実証などについて生物学オリンピックメダリストNoctilucaと見ていこう。
ライター/Noctiluca
高校時代に生物学の面白さに気づき、のちに国際生物学オリンピックで金メダルを受賞。現在は自分の「好き」を突き詰めるため、医学生として勉強中。
自然発生説とは?提唱されたのはいつ?
自然発生説とは、「生物が親以外の物質から発生することもある」という説です。一見どこからともなく湧いてくる生物の発生原理を説明しようとしたものになります。
紀元前4世紀にまでさかのぼる歴史、提唱者はアリストテレス
image by iStockphoto
自然発生説はおそらく長きにわたって暗黙に信じられてきたと考えられますが、初めてはっきりとこの考えを提唱したのがかの有名なアリストテレスです。
多種多様な生物を観察した結果、出産や産卵により生まれてくる生物もたくさんいたものの、その様子が観察されない(観察が難しい)生物もいました。アリストテレスは「ホタルやミツバチは草の露から、ウナギやエビ、タコなどは海底の泥から自然発生する」と記述しています。産卵の様子が観察されなかったからどこからともなく生まれてきたように見えたのでしょう。
そしてこの説はなんと千年ほどにもわたって、ルネサンス期の時代まで疑われることはありませんでした。
自然発生説を肯定する『根拠』
科学的方法がまだ十分に確立しておらず微生物の存在も確認できていなかった時代、一部の生物が自然に発生したように見えるのは無理もありませんでした。日本語でも「ウジ虫・ボウフラがわく」と表現したりしますよね。虫などの小さな生物の産卵の様子を確認するのは難しかったでしょうし、これらの生物は自然に発生するという考えもあまり疑われませんでした。
ヤン・ファン・ヘルモントによる『ネズミの自然発生』実験
User Magnus Manske on en.wikipedia – Originally from en.wikipedia; description page is (was) here 15:01, 8 July 2004 Magnus Manske 289×390 (52,918 bytes) ({{PD}} (PD by age)), パブリック・ドメイン, リンクによる
実は、自然発生説を証明する『実験』も行われていました。
ヤン・ファン・ヘルモントというその時代では著名な錬金術師が、「小麦と油、牛乳と汚れたシャツをツボに詰めて倉庫に置くとネズミが自然発生する」といった実験内容を発表したのです。
今ならツッコミどころ満載の『実験』ですが、有名な錬金術師であったヘルモントのお墨付きですからその時代では侮れない説得力があったそうですね。
\次のページで「自然発生説の反証の試み」を解説!/