
エカアルミニウム=ガリウム

image by Study-Z編集部
ガリウムの用途といえば赤色・青色の発光ダイオード、半導体レーザーの材料です。また燃料電池や合金、半導体としても利用されています。また融点が29.76℃、沸点が2403℃と広いため液体温度計にも使われているのです。
ガリウムの面白い特徴として水と同様、液体の方が固体よりも体積が小さい物質というのがあげられます。

メンデレーエフが発見したのはゲルマニウムとガリウム。そしてメンデレーエフが名前の由来となっている元素もある。
原子番号101番のメンデレビウムMdはメンデレーエフが由来だ。
化学の発展とメンデレーエフ
化学を学ぶ上で周期表は欠かせません。原子がどのように化合するのか、どのように反応するのか学ぶには原子の特徴や電子の配列への理解が欠かせないからです。それだけメンデレーエフは素晴らしいものを作り出したのですね。
化学を学ぶと周期表のつくりがどんどんわかるようになります。ぜひ、周期表と仲良くなって化学を楽しく勉強して下さいね。