この2つには、言葉や文章・文字などの間違えを”正す”イメージがあるよな。そこで、調べてみると、違いはずばり”あきらかな誤り”があるかどうかなんです。
今回は社会生活に欠かせない2つの言葉の違いを、マナーやビジネスシーンに於いての使い方なども確認しながら、少女向け小説家兼ライターのさらささらと一緒に解説していきます。
ライター/さらささら
少女向け小説家兼ライター、神社や名所を訪ねるのが趣味。お話のネタにするため様々な雑知識を集め、わかりやすい言葉で説明します。
「訂正」と「修正」の違いとは?
image by iStockphoto
「先ほどの発言を訂正致します」や「その表計算は修正します」など、私たちの生活の中には”間違えを正す”言葉がいくつもありますね。どちらも“正す”という字を含む「訂正」と「修正」ですが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?
ここからは、様々な方向からこの2つの言葉について調べてみたいと思います。
「訂正」は誤りを直すこと
「訂正」とは、誤りを正しく直すことです。特に、言葉や文章・文字の誤りを正す意味で使います。つまり、誤字脱字など明らかな誤りがある場合に「訂正」となるのです。
また、「訂正」の特徴としては、文章や言葉(発言)の間違えを直す際に
・謝罪の意味を含む
・謝罪と併せて使われやすい……などが挙げられます。
例えば、ニュースなどで人名や数字などの間違えがある場合、「訂正してお詫び申し上げます」のような表現として使われますね?このように、誠意ある意味としても使われる言葉です。
【例文】
・初芽は女子だけの名前ではないと名簿を訂正された。
・開催時間に不備があったため最新号で訂正する。
・タイムカードを押し間違えたので訂正するため訂正印を押す。
「修正」は改め直すこと
「修正」とは、不十分・不適当と思われる部分を改め直すことです。大まかに分けて「言葉や文章以外の行動や思考における道筋や方向を変える」、「不適当とされる部分を改善する」が挙げられます。
例えば、
・企画会議などで「このプランは軌道修正しないか」=行動や思考を変える。
・難解な文章に対して「わかりやすい言葉に修正します」=不適当の改善。
……となるわけです。
【例文】
・税込価格を税抜き価格に修正する。
・クレジットのリポ払いを10回に修正した。
・提出した資料の修正を求められた。
\次のページで「ビジネスにおける訂正と修正の使い方」を解説!/