プログラミングスクール

【口コミあり】侍エンジニアは実際どう?概要や料金、メリット・デメリットや向いている人の特徴まで徹底わかりやすく解説!

よぉ、桜木健二だ。「侍エンジニアは評判が良いけど、実際のところどうなのか知りたい」このように悩む人がいるのではないだろうか?

プログラミングスクールの数が多すぎて、どこが自分に最適なのか迷ってしまうところだろう。

そんな人のために、プログラミングスクール受講経験のあるしまりえが、侍エンジニアについて詳しく解説していくぞ。この記事を読めば侍エンジニアがどんなスクールなのか、自分に合っているのかが分かるから、ぜひ読んでいってくれよな。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/しまりえ

プログラミングスクールで2ヵ月半学んだ経験を生かし、ライターとして活動。スクール選びに必要な情報を開示している。

まず侍エンジニアの概要を確認しておこう!

まず侍エンジニアの概要を確認しておこう!

image by Study-Z編集部

侍エンジニアは、ゼネラルリサーチが実施したアンケートで「挫折しないプログラミングスクール」「実践的スキルが身に付くプログラミングスクール」「レッスン満足度が高いプログラミングスクール」これら3点でNo.1を獲得累計指導した人数は28,000人にも及ぶ、実績のあるスクールです。

項目概要
スクール名侍エンジニア
学習期間4~48週間
料金66,000~1,188,000円
講師対応時間8~22時
運営会社株式会社SAMURAI
設立2015年3月19日

同じコースでも学習期間を選べるので、自分の生活状況や金銭面に合う最適なプログラムが見つかります。

侍エンジニアの特徴は?

ここからは、侍エンジニアを説明するには欠かせない”主な特徴”を3つ取り上げて紹介していきます。

その1.専属講師とのマンツーマンレッスンを実施

侍エンジニアは創業以来、専属講師によるマンツーマンレッスンに特化してきました。そのメリットは、疑問を解決しやすいことやモチベーション維持がしやすいことがあげられます。集団授業よりも質問がしやすく自分に合わせた授業をしてくれるのです。挫折しにくい環境があります。

その2.一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムが実現

侍エンジニアのカリキュラムは、一人ひとりに合った内容を講師と共に考えて計画します。それぞれの学習内容に合ったテキストを、講師が指定してくれるのです。

その3.オリジナルサービス作りに重点を置いている

侍エンジニアのカリキュラムには、オリジナルサービス作りが組み込まれています。そのオリジナルサービスは、もちろん就職活動でポートフォリオとして使用可能就職活動で重要視されているポートフォリオですが、プロの講師と一緒に作れることは、スクール選びで大切なポイントとなります。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

転職活動に重要なポートフォリオについて、マンツーマンで教えてくれるから、初心者でも転職を成功させたい人におすすめだな。次はコースについて詳しく見ていこう。

侍エンジニアのコースは6つ!一つずつ解説

侍エンジニアのコースは6つ!一つずつ解説

image by Study-Z編集部

侍エンジニアには6つのコースがあり、学べるスキルを幅広く展開しています。それぞれのコースの中でも、学習期間が分かれているのが特徴。各コースを一つずつ取り上げて紹介していきます。

その1.デビューコース:基礎知識を身に付けたい!

プログラミングの基礎知識を身に付けたい」と考える方には、デビューコースがおすすめ。侍エンジニアのオリジナルカリキュラムで、未経験からでも最短1ヵ月で学べます

プラン一般価格学生価格入学金
4週間プラン66,000円59,400円99,000円
12週間プラン198,000円178,200円99,000円
24週間プラン297,000円267,300円99,000円

\次のページで「その2.エキスパートコース:オリジナルサービスを作りたい!」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: