生物の分類の授業で聞いたことがあるかもしれない脊索(せきさく)と脊椎(せきつい)、この2つの単語の違いを知っているか?似たようなものと感じている読者さんも多そうですが実は違うものだし、「脊索動物」と「脊椎動物」も正確には違うカテゴリの生物を指す単語です。
今回は脊索動物の特徴、さらには脊椎動物との違い、動物例などについて生物学オリンピックメダリストNoctilucaとともに見ていきます。
ライター/Noctiluca
高校時代に生物学の面白さに気づき、のちに国際生物学オリンピックで金メダルを受賞。現在は自分の「好き」を突き詰めるため、医学生として勉強中。
脊索って何?脊椎(背骨)とは違うの?
image by iStockphoto
脊索(せきさく)と脊椎(せきつい)は多くの人が混同して覚えていたり違いが分からなかったりするのではないでしょうか。まずはこの部分をはっきりさせていきましょう。
脊索は背骨ではない!胚発生時にみられる部位が脊索
Von Dieses Bild wurde in der Grafikwerkstatt (fr) überarbeitet. Du kannst dort ebenfalls Bilder vorschlagen, die zu überarbeiten, verändern oder übersetzen sind. – Derivative work of file:Larva ascidia.svg, CC BY-SA 4.0, Link
脊索(せきさく)とは胚発生時にみられる棒状の器官です。上の図は脊索動物の一種であるホヤの幼体の図ですが、6番で示されている赤い棒状の器官が脊索の部分になります。
バネのように柔軟で、硬めの寒天のような質感だと思ってもらえば分かりやすいでしょうか。初期の胚の構造を支える役割を持っており、胚の背中側に位置します。成体になると一部の動物では脊索が残ることもありますが、ほとんどの生物では他の構造に置き換わっていく部分です。
一方で、脊椎(せきつい)は「背骨」の事ですね。構造を支えるという役割は似ていますが、骨なので主成分はカルシウムです。よってより硬く、丈夫になっています。
背骨を持つ動物(脊椎動物)は脊索動物の一部
image by Study-Z編集部
この図を見ればわかるとおり、脊椎(せきつい)動物は脊索(せきさく)動物の一部。つまり脊索動物の方がより広い範囲の動物を指します。
脊索動物には頭索動物や尾索動物といった脊索はみられるが、背骨がない生物も含まれているわけです。
脊索動物固有の特徴は?
脊索動物に固有の特徴は大きく5つあります。ここで注意ですが、これらの特徴はすべて胚発生時にみられる特徴であり、成体になると無くなったり目立たなくなる特徴もありますのでそこは覚えておいてください。
#1 「脊索」を有する
まず一番重要なのが先程説明した「脊索」という部位ですね。
一部の脊索動物は脊索が一生残ったり、または成長の過程で退化したりしますが、背骨がある動物はこの後脊索を背骨に置き換えていきます。脊索の名残は背骨の一つ一つの骨の間にある「椎間板」。椎間板の中央にあるゼラチン質の部分が脊索の名残だといわれています。
\次のページで「「背側神経管」を持つ」を解説!/