
今回はそんなジャガー・ヒョウ・チーターの違いを、分類などから確認しつつ、生き物好きライター田嶋と一緒に解説していきます。

ライター/田嶋あこ
生き物の観察が好きなWebライター。様々な生き物をモチーフにしたイラストなどを描いている。様々な視点から違いを詳しく解説していく。
ジャガー・ヒョウ・チーターのざっくりした違いはどこ?

image by iStockphoto
ジャガー・ヒョウ・チーターは3種とも同じネコ科に分類される動物です。日本の動物園にもいるため、見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
ただ3種とも具体的にどこが違うのか少々わかりづらいですよね。まずはそんなジャガー・ヒョウ・チーターが見分けやすくなる、ざっくりした違いをご紹介していきます。
体の模様が違う!
ジャガー・ヒョウ・チーターを見分けるうえで一番わかりやすい違いは、体にある模様です。それぞれの模様にどんな特徴があるのか、早速チェックしてみましょう。
ジャガーの模様:梅花紋の真ん中に黒い点
黒い模様がオレンジ色の中心を放射状に囲んで、花のように見えることを指す梅花紋。ジャガーの場合、中心のオレンジ色の部分に小さな黒い点がある。
ヒョウの模様:梅花紋
いわゆる豹柄。オレンジ色の中心と黒い花びらのような模様が特徴。ジャガーと似ているが、中心部分に黒い点はない。中には毛が全体的に黒いブラックパンサーと呼ばれる個体もいる。
チーター:斑点
黒い水玉のような模様が特徴。また、チーターにのみ目頭から下向きに「ティアーズライン」という黒い線が入っている。
ジャガー・ヒョウ・チーターの詳しい違いをチェック!

image by iStockphoto
ジャガー・ヒョウ・チーターの違いは体の模様だけではありません。同じネコ科ではありますが、それぞれ全く別の動物なので生息地や生態も違いがあります。それぞれの特徴がもっと良くわかるように、詳しい違いもチェックしてみましょう。
\次のページで「ジャガー・ヒョウ・チーターの「分類」の違い」を解説!/