
端的に言えば「神に入る」の意味は「技術が非常にすぐれ、人間業には思えない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
高校で国語教師をしていた経歴を持つ、現役ライターのhiyoriを呼んです。一緒に「神に入る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/hiyori
大学で近現代日本文学を専攻し、その知識を生かして国語教師として教壇に立っていた経歴を持つ。現在はライターとして様々な情報を発信している。難しい言葉もわかりやすい説明で解説していく。
「神に入る」の意味や語源・使い方まとめ

みなさんは「神に入る」という表現をご存知ですか?日常生活でなかなか使われることのない表現ですが、意味をしっかり押さえれば、まわりから一目置かれる言い回しとして使える表現です。ここでは、そんな「神に入る」について詳しく解説していきたいと思います。
それでは早速「神に入る」の意味や使い方を見ていきましょう。
「神に入る」の意味は?
「神に入る」には、次のような意味があります。
技術が非常にすぐれ、とても人間わざとは思えないほどである。
出典:大辞林 第3版(三省堂)
「神に入る」は「しんにいる」と読む慣用句です。プロのスポーツ選手や熟練の職人など、その人の持つ技術が人間離れをしていて、まるで神様の技であるかのような常人のものとは思えない領域まで達している様子を表す場合に用いられます。
「神に入る」の使い方・例文
「神に入る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「神に入る」の類義語は?違いは?」を解説!/