
今回はそんな人類のルーツに欠かせないボノボとチンパンジーの違いを、定義から確認しつつ、雑学好きライターの熊家と一緒に解説していきます。

ライター/熊家
現在ライターとして、さまざまな分野で活動している。文学や歴史などのジャンルが得意で、これまで多くの記事を執筆してきた。この経験を生かし文学や歴史、雑学などの知識を分かりやすく解説していく。
ざっくりボノボとチンパンジーの違いは?

image by iStockphoto
ボノボとチンパンジーは、どのような違いがあるのでしょうか。見た目はよく似ていますが、体格や性格が少しずつ違うそうです。はじめにボノボとチンパンジーの違いを、ざっくりとご紹介します。動物が好きな方は必見ですよ。
ボノボ:霊長類
ボノボは、哺乳綱霊長目ヒト科チンパンジー属に分類される霊長類です。ピグミーチンパンジーとも呼ばれています。体型は細く、頭部の体毛が中央部で左右に分かれているのが特徴です。見た目はチンパンジーとよく似ています。
チンパンジー:類人猿
チンパンジーは、哺乳綱霊長目ヒト科チンパンジー属に分類される類人猿です。成長に伴い額がはげ上がり、顔が黒ずみます。チンパンジーとヒトのDNAの違いは、1~4%程度です。ボノボと比較すると、チンパンジーの方がしっかりとした体格をしています。
特徴1:性格の違いは?

image by iStockphoto
ボノボとチンパンジーの性格は、一体どのような違いがあるのでしょうか。チンパンジーの方がしっかりとした体格なので、性格にも影響があるかもしれません。この章では、ボノボとチンパンジーの性格の違いについてご紹介します。
\次のページで「ボノボ:結束する」を解説!/