
コバルトという元素を知っているか?
名前は聞いたことありますが、どこに使われているかはあまり知られていないでしょう。
コバルトは直接見ることはほとんどないが、生活の中になくてはならない元素です!
特に重要な使用用途はリチウムイオン二次電池だ!
今回は、コバルトの特徴と使用用途を化学に詳しいライターリックと一緒に解説していきます。
ライター/リック
高校生で化学にハマり、大学院までずっと化学を勉強してきた化学オタク。今は化学メーカーで働きながら化学の楽しさを発信する。
コバルトとはどんな物質?

image by Study-Z編集部
コバルトって、聞いたことはあるけど、どんな物質でどんな性質があるのか…あんまり知らないですよね。まずは、「コバルトがどんな物質なのか」ご紹介していきますね。
コバルトは原子番号27の元素で、元素記号はCoです。見た目は銀白色の金属で、元素周期表では第9族の元素なので遷移元素に分類されます。鉄よりも酸化されにくく、酸にも塩基にも強いのが特徴です。
融点は1495℃、沸点は2927℃。リチウムイオン二次電池電池の正極に使われていて、工業的にすごく重要な元素なんですよ!
コバルトはここで産出されている

image by iStockphoto
コバルトはリチウムイオン二次電池の正極に使われていて、工業的にとても重要なので「レアメタル」に分類されています。パソコン、スマホ、家電製品のバッテリーなどにも使われていますし、世界中で普及が進んでいるEV車に欠かせません。
そんなコバルトの産出地域はかなり偏っています。実は、世界で生産されるコバルトの50%以上が1つの国に偏っているんです。それが「コンゴ共和国」。コンゴ共和国はアフリカに位置しています。
コンゴ共和国の他には、中国、カナダ、ロシアなどが産出国として挙げられますが、産出量はいずれもそれほど多くないのが現状です。
今後、IT化の加速やEV車の急速な普及によって、世界中でコバルトの争奪戦が起き、コバルトの枯渇につながるのではないか。という懸念もあります。コバルトは、工業的に重要な金属ですが、1つの国に生産が依存してることがレアメタルに分類されている大きな理由です。
\次のページで「新たな紛争鉱物「コバルト」」を解説!/