この記事では「鼻を突き合わせる」について解説する。

端的に言えば「鼻を突き合わせる」の意味は「非常に近くに寄り合う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「鼻を突き合わせる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「鼻を突き合わせる」の意味をわかりやすく伝える。

「鼻を突き合わせる」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 17681311

それでは早速「鼻を突き合わせる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「鼻を突き合わせる」の意味は?

「鼻を突き合わせる」には、次のような意味があります。

非常に近く寄り合う。また、狭い場所に一緒にいる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻を突き合わせる

「鼻を突き合わせる」は「はなをつきあわせる」と読み、何人かが非常に近い距離で1か所に集まっている際に使用する言葉です。「複数人」という人数と、「1か所」という場所性、かつ「近接」という状況を示す慣用句であると言えますね。

「鼻を突き合わせる」の語源は?

次に「鼻を突き合わせる」の語源を確認しておきましょう。「鼻を突き合わせる」の語源は明確ではありませんが、複数人の鼻がくっつくほど近づいているという実際の状況から生まれた慣用句でしょう。

念のためそれぞれの意味を確認してみると、「鼻」は物理的な身体器官を、「突き合わせる」は「二つのものを近づけて向かい合わせる。」という意味ですね。これらがくっついて「鼻を突き合わせる」となると、二人以上の複数人でも使用できる慣用句となります。

「鼻を突き合わせる」の使い方・例文

「鼻を突き合わせる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「鼻を突き合わせる」の類義語は?違いは?」を解説!/

1. プロジェクトの緊急事態だったから、部員が鼻を突き合わせて長時間の会議をしていました。ただ、解決策は見つかっていませんが。

2. 喫茶店にたまたま入ったら、鼻を突き合わせてこそこそしゃべっている上司と秘書がいたんだ。怪しすぎて、聞き耳立ててしまったよ。

3. 休憩時間に鼻を突き合わせてコーチと喧々諤々議論して、少し頭がクリアになった。

例文の1は実際に複数人が近づいているというよりは、狭い部屋に複数人が集まるという意味で使用されています。一方で例文2と3は物理的に顔と顔が近づいているという意味ですね。

「鼻を突き合わせる」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 27282924

それでは次に、「鼻を突き合わせる」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

1. 「膝を突き合わせる」

今回最初にご紹介する類義語が「膝を突き合わせる」(ひざをつきあわせる)です。念のため意味を確認しておきましょう。

互いの膝が触れあうほど近くに向き合って座る。また、腹蔵なくじっくり話し合う。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「膝を突き合わせる

このように「膝を突き合わせる」は「鼻を突き合わせる」とほぼ同じ意味を有していることがわかりますね。ただし「じっくり話し合う」という意味が「膝を突き合わせる」には加わっていますから注意しましょう。

\次のページで「2. 「頭を集める」」を解説!/

2. 「頭を集める」

次にご紹介する類義語が「頭を集める」(かしらをあつめる)です。「あたま」ではなく「かしら」と読みますので注意しましょう。次に意味を確認しておきます。

多人数が寄り合う。鳩首する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「頭を集める

このように「頭を集める」は「鼻を突き合わせる」と近い意味を有していることがわかりますね。「鳩首」(きゅうしゅ)の読み方や「人々が寄り集まって、額をつきあわせて相談すること」という意味も把握しておきましょう。

3. 「額を集める」

今回最後にご紹介する類義語が「額を集める」(ひたいをあつめる)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

顔を寄せ合って相談する。集まって相談する。鳩首する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「額を集める

「額を集める」も「鼻を突き合わせる」とほとんど同じ意味を有しています。ただし比較すると、「額を集める」は「相談」というニュアンスがやや強いと言えるでしょう。

「鼻を突き合わせる」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

\次のページで「「疎ら」」を解説!/

「疎ら」

「鼻を突き合わせる」の対義語としては「疎ら」(まばら)が挙げられるでしょう。「物が少なくて、間がすいているさま。すきまのあいているさま。」や「順序だっていないさま。ばらばらであるさま。」という意味ですから、対義関係にあることがわかりますね。

「鼻を突き合わせる」の英訳は?

image by PIXTA / 77986236

最後に、「鼻を突き合わせる」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「gather nearby」

「鼻を突き合わせる」を英語で言いまわす場合には、適当なイディオムがありませんから、「近くに集まる」という「gather nearby」を使用すると良いでしょう。「相談する」という意味を付加したい場合には「consult」や「discuss」を合わせて使用します。以下に例文を見てみましょう。

・I couldn't seem to get through the escape game, so I gathered nearby with other participants I didn't know and consulted with them, and we managed to get out.

脱出ゲームをなかなかクリアできなくて、しょうがないから見知らぬ参加者と鼻を突き合わせて考えて、なんとか出れたんだ。

・I couldn't get ready for the festival in time at all, so I gathered a group of people and we gathered nearby to make a schedule. It hasn't been solved at all.

文化祭の準備がぜんぜん間に合わなくて、とりあえず人数集めて鼻を突き合わせてスケジュールだけ立案したよ。ぜんぜん解決してないんだけど。

・Business doesn't work if a large group of people gather nearby to discuss it. Sometimes the best ideas come from the mind of one person.

大人数で鼻を突き合わせて議論すればビジネスはうまくいくもんじゃないよ。時に良いアイディアは1人の頭の中から出て来るのだから。

「鼻を突き合わせる」を使いこなそう

この記事では「鼻を突き合わせる」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「鼻を突き合わせる」は何人かが非常に近い距離で1か所に集まっている際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、1人の頭で考えても煮詰まってしまった時には、上司や同僚、友だちを集めて「鼻を突き合わせて」みると、何か良い解決策が生まれるかもしれませんよ。

" /> 【慣用句】「鼻を突き合わせる」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「鼻を突き合わせる」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「鼻を突き合わせる」について解説する。

端的に言えば「鼻を突き合わせる」の意味は「非常に近くに寄り合う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「鼻を突き合わせる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「鼻を突き合わせる」の意味をわかりやすく伝える。

「鼻を突き合わせる」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 17681311

それでは早速「鼻を突き合わせる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「鼻を突き合わせる」の意味は?

「鼻を突き合わせる」には、次のような意味があります。

非常に近く寄り合う。また、狭い場所に一緒にいる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻を突き合わせる

「鼻を突き合わせる」は「はなをつきあわせる」と読み、何人かが非常に近い距離で1か所に集まっている際に使用する言葉です。「複数人」という人数と、「1か所」という場所性、かつ「近接」という状況を示す慣用句であると言えますね。

「鼻を突き合わせる」の語源は?

次に「鼻を突き合わせる」の語源を確認しておきましょう。「鼻を突き合わせる」の語源は明確ではありませんが、複数人の鼻がくっつくほど近づいているという実際の状況から生まれた慣用句でしょう。

念のためそれぞれの意味を確認してみると、「鼻」は物理的な身体器官を、「突き合わせる」は「二つのものを近づけて向かい合わせる。」という意味ですね。これらがくっついて「鼻を突き合わせる」となると、二人以上の複数人でも使用できる慣用句となります。

「鼻を突き合わせる」の使い方・例文

「鼻を突き合わせる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「鼻を突き合わせる」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: