
2種:1種以外の障害
2種は1種以外の障害です。5級以上で、2種よりも障害の程度が軽くなります。サポートがなく動けたり、交通機関を利用し1人で移動できたりする場合もあるでしょう。通勤・通学に交通機関を利用する方が多い傾向です。
特徴2:運賃割引の違いは?
1種と2種でJR運賃割引は、どのくらい違いがあるのでしょうか。どのくらい割り引かれるのか、どの乗車券が対象なのかなど気になりますね。この章では、1種・2種の運賃割引をご紹介します。日々JRを利用していて、障害者手帳をお持ちの方は、参考にしていただけると幸いです。
1種:5割の割引を受けられる
1種の方は介護者とともに、5割の割引を受けられます。定期乗車券は、単独で乗車する場合のみ利用可能です。普通乗車券・普通回数乗車券・急行券は、単独もしくは介護者と乗車する場合に利用可能となっています。介護者が含まれるのか、乗車券によって違いがあるので注意しましょう。
2種:片道が100kmを超える区間のみ適用
2種は片道が100kmを超える区間のみ、5割引が適用されます。さらに、単独で乗車する場合のみです。定期乗車券は、12才未満の2種障害者と介護者とともに乗車する場合となっています。1種よりは利用できる乗車券が少なくなりますが、日々JRを活用している方にとっては、とても便利な制度といえるでしょう。
\次のページで「障害者手帳は何種あるのか?」を解説!/