「バナジウム天然水」が有名ですが、実はバナジウムは工業的にも使われている重要な元素です。
その用途は…「鉄鋼への添加」や「触媒」です。
今回はバナジウムの用途と特徴を化学に詳しいライターリックと一緒に解説していきます。
ライター/リック
高校生で化学にハマり、大学院までずっと化学を勉強してきた化学オタク。今は化学メーカーで働きながら化学の楽しさを発信する。
バナジウムって何?その特徴とは
image by Study-Z編集部
まずは、バナジウムがどんな元素なのがをご紹介していきますね。バナジウムとは、原子番号23の元素で、元素記号はVです。見た目は灰色っぽい金属で、周期表で見てみると5族なので、「遷移元素」に当てはまります。
金属の中では柔らかいほうで、たたくと伸びやすいのが特徴ですね。融点は1917℃、沸点は3420℃といわれていますが、融点が1890℃や1915℃、沸点が3000℃や3350℃などの実験値もあるんですよ。
酸・アルカリ、水には反応しませんが、濃硝酸や濃硫酸、フッ酸には溶けます。用途は鋼を作るための製鋼添加材として使われることが多いですが、触媒としても重要な性質があるんです。詳しくは後程ご紹介していきますね!
こちらの記事もおすすめ
銀とはどんな金属?工業用途から値段まで!理系ライターが詳しく解説
バナジウムはここで産出されている
image by iStockphoto
ここからは、バナジウムの産出に注目してご紹介していきますね。バナジウムには「鉱石」としての姿と「ミネラル」としての姿があり、産出できる場所も変わってきます。まずは「鉱石」としてのバナジウムを見てみましょう。
バナジウム鉱石の主要生産国は中国・ロシア・南アフリカの3か国です。実はこの3か国だけで世界の生産量の90%以上を占めています。ちなみに、日本のバナジウム鉱石の1番の輸入相手国は中国で2018年は日本が輸入したバナジウム鉱石のうち、半分近くは中国から輸入したものだったんです!
「ミネラル」としてのバナジウムがどこで採れるのかは、後で詳しくご紹介しますね!
・ 製鋼添加材としてのバナジウム
・ 触媒としてのバナジウム
・ ミネラル成分としてのバナジウム
\次のページで「製鋼添加材としてのバナジウム」を解説!/