
ライター/mmQn
雑学大好きの現役大学生mmQn。普段から料理をするのが大好きで、食に関する雑学は得意分野。料理経験も活かしわかりやすく解説する。
まずは自然薯ととろろの定義を辞書で確認しよう!

image by iStockphoto
ねばねばとした芋としてイメージする方も多い自然薯ととろろ。みなさんはその違いを把握していますでしょうか。まずは両者の定義を辞書で確認していきましょう。
1.自然薯:ヤマノイモの別名
自然薯の定義は以下の通りで、ヤマノイモの別名になります。
ヤマノイモの別名。
(出典:デジタル大辞泉(小学館)「じねんじょ【自然薯】」)
2.とろろ:とろろ芋の略
一方でとろろは「とろろいも」の略として定義されています。とろろいもとはナガイモやヤマノイモをすって作った食べ物のことです。
1. 「とろろいも」の略。
2. 「とろろ汁」の略。
(出典:デジタル大辞泉(小学館)「とろろ」)
\次のページで「とろろは総称名!とろろと自然薯の違いとは?」を解説!/