![](http://study-z.net/img/is/iStock-680338094.jpg)
![](https://study-z.net/wp-content/uploads/2021/10/publicdomainq-0058400gtq-125x125.jpg)
ライター/Sadaie
プログラマー、ヘルプデスク経験者。パソコン関係以外では文学、歴史が好き。それらの知識をわかりやすいかたちで配信したいと考えている。雑学大好き。
英文におけるコロンとセミコロンの意味とは
![](https://i0.wp.com/study-z.net/img/is/iStock-641755684.jpg?w=730)
image by iStockphoto
コロンとセミコロンってそもそもどんな意味なのでしょうか。
コロンはピリオドが上下に2つの記号(:)、セミコロンは上がピリオドで下がカンマのような記号(;)の事です。
コロンとセミコロンはニュアンスは違いますが、どちらも文と文を繋ぐ記号。
文中に用いることで接続詞を省略することが可能になり、長文の場合接続詞の省略を繰り返すことで、冗長にならず読みやすくなるという点がメリット。
主従関係を意味するコロン
従属接続詞を使用しないで文と文を接続するのがセミコロン。従属接続詞とはなぜなら(because)」のことだと思っていただいて問題ありません。前の文の原因をコロン以降で説明するわけですね。
「なぜなら」を使用する場面では、セミコロンで代用することが可能と覚えておきましょう。
また、前の文の例を挙げたり補足する時にも使用されます。
ピリオドとコロンの中間的立ち位置のセミコロン
等位接続詞を使用しないで文と文を接続するのがセミコロン。等位接続詞とは「さらに(and)」や、「または(or)」などのこと。
「さらに」や「または」を使用する場面では、セミコロンで代用することが可能なのです。
コロンとセミコロンを用いた例文を紹介
それでは実際に、コロンとセミコロンを用いた例文をいくつか見てみましょう。
・She got angry:he was late.
・Bring the following items:pen-and-pencil set,Exam Admission Ticket.
・I like playing baseball;my brother likes playing soccer.
\次のページで「コロンとセミコロン以外の句読点をあらわす記号」を解説!/