ライター/みんち
学生時代、獣医学部で動物の知識を学んだ。趣味は動物園巡り。ライターとして、初心者にもわかりやすく、質のある情報を提供できるよう、日々奮闘中。
単孔類は卵を産む哺乳類!?
image by iStockphoto
単孔類(たんこうるい)は哺乳類の中で唯一、卵を産む哺乳類です。卵を産む動物と言えば、鳥類や爬虫類のイメージがありますが、哺乳類の中にも卵を産む種類がいるなんて驚きですね。
単孔類はオーストラリアとニューギニア島の一部にしか生息していません。
単孔類は別名で、単孔目(たんこうもく)、一穴目(いっけつもく)、カモノハシ目とも呼ばれます。そんな不思議な呼ばれ方をする理由を詳しくみていきましょう。
単孔類の特徴1:総排出腔がある
単孔類とは読んで字のごとく、「あな(孔)がひとつ(単)」という意味。これは、単孔類の特徴である総排出腔(そうはいしゅつこう)と呼ばれる器官が由来になっています。
総排出腔というのは、糞や尿が排泄される場所と精子や卵の排出口が一緒になっている器官のこと。これは、爬虫類や鳥類にみられる特徴なのですが、実は哺乳類である単孔類にもあるんです。
単孔類の特徴2:卵を産む
先述したように、単孔類は卵を産む生き物です。卵を産む動物は”卵生”といわれます。卵生の動物は魚類や両生類、爬虫類、鳥類、昆虫など哺乳類以外のほとんどの生物が卵生です。それなのに哺乳類である単孔類も卵生だなんて驚きですね。一般的な卵を産む動物たちのように卵を温めて子供を孵化させるんですよ。
\次のページで「単孔類の特徴3:乳腺がある」を解説!/