ライター/Sadaie
プログラマー、ヘルプデスク経験者。パソコン関係以外では文学、歴史が好き。それらの知識をわかりやすいかたちで配信したいと考えている。雑学大好き。
無理と無茶 それぞれの意味
image by iStockphoto
みなさんは上司や先輩から「無理はしても無茶はするな」という言葉をかけらてたことはありませんか。
無理と無茶には「達成可能かどうか」という違いががあるのです。
それぞれの意味について詳しく見ていきましょう。
実現する可能性がある「無理」
「無理」の定義は以下の通りです。
む‐り【無理】
[名・形動](スル)
1 物事の筋道が立たず道理に合わないこと。また、そのさま。「無理を言われても困る」「怒るのも無理はない」「無理な言いがかり」
2 実現するのがむずかしいこと。行いにくいこと。また、そのさま。「無理を承知で、引き受ける」「無理な要求をする」
3 しいて行うこと。押しきってすること。また、そのさま。「もう無理がきかない」「無理に詰め込む」「あまり無理するなよ」
(出典:デジタル大辞泉「無理」, https://www.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E7%90%86)
一つ目の意味は「無茶」でも同様です。
ポイントは二つ目の意味で、「実現するのがむずかしいこと」であること。実現が不可能な事柄を指すのではなく、困難ではあるものの、努力すれば達成可能な場合に使われる言葉なのです。
ちなみに、四字熟語の「無理矢理」は無理と知りながらも強引に行うという意味。
実現する可能性はない「無茶」
「無茶」の定義は以下の通りです。
\次のページで「無理と無茶の使い方」を解説!/