端的に言えば足場を固めるの意味は「拠り所を確かなものにする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
多くの学術書を読み、豊富な知識をもつハヤカワを呼んです。一緒に「足場を固める」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ハヤカワ
学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。
「足場を固める(あしばをかためる)」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「足場を固める」の意味や語源・使い方を一覧でご紹介していきます。またその他「足場を固める」は分類としては日本語の慣用句であるという点も抑えておきましょう。
「足場を固める」の意味は?
「足場を固める」というキーワードを辞典・辞書・事典、ネット上の無料データベースサービス「Weblio辞書」で用語検索してみると、次のような記載が収録されています。こちらの引用の内容をまず確認していきましょう。
1.自分が立っている足元の土を、踏みしめるなどして固くすること。物事を行うにあたって拠り所を堅固にすること、ちょっとやそっとの事では情勢が変化しないように油断なく念入りに準備をすることなどを示す比喩として用いられることが多い。
出典:実用日本語表現辞典 「足場を固める」
「足場を固める」は自分が立っている場所の土を踏みしめ固くすること、物事を始める際の拠り所(よりどころ)を確かにすることを意味する言葉です。土を踏みしめ固めるという直接的な意味だけでなく、そうした状況を比喩して、物事を始める際の拠り所・土台をしっかりしたものにする意味を表して使われています。
大掛かりなことを始めるに当たって、失敗してしまわないよう、念入りに準備をしておく。「足場を固める」はこうした様子を比喩的に表現した慣用句となっています。書籍・新聞等の文章中のほか、日常会話などの口語においても時折使われている身近な表現です。この機会にしっかりと意味を覚えておきましょう。
「足場を固める」の語源は?
次に「足場を固める」の語源を確認しておきましょう。残念ながら「足場を固める」の語源は現在はっきりとはしていません。「足場を固める」の語源ははっきりとしていないと覚えておきましょう。「足場を固める」はもともと、言葉そのままに、足で踏む場所を固めるという意味で使われていた言葉です。
その後「足場を固める」はそうした拠り所をより確かにする行為を比喩し、物事を始める際の土台をしっかりと堅固にすることを表すようになります。「足場を固める」は、足下の土を踏みしめ固めるイメージが含まれている言葉です。こうしたイメージから意味についてより深く捉えていきましょう。
\次のページで「「足場を固める」の使い方・例文」を解説!/