この記事では「星を挙げる」について解説する。

端的に言えば「星を挙げる」の意味は「犯人を検挙する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「星を挙げる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「星を挙げる」の意味をわかりやすく伝える。

「星を挙げる」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 48278798

それでは早速「星を挙げる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「星を挙げる」の意味は?

「星を挙げる」には、次のような意味があります。

犯人また犯罪容疑者を検挙する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「星を挙げる

「星を挙げる」は「ほしをあげる」と読み、追っていた犯人を捕まえる際に使用する言葉です。「検挙」は「被疑者を取り調べること」又は「容疑者を引致すること(連れていくこと)」の意味を有していますが、「星を挙げる」は口語では後者の意味で使用することが多いと思います。

なお何かに勝った場合に使用する「白星を挙げる」(しろぼしをあげる)や、非常に大きな手柄を得た際に使用する「金星を挙げる」(きんぼしをあげる)は「星を挙げる」から派生したものと考えられるでしょう。口語でも良く用いる表現ですから、合わせて覚えておくと良いですね。

「星を挙げる」の語源は?

次に「星を挙げる」の語源を確認しておきましょう。「星を挙げる」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「星」はここでは「犯人」のことですが、なぜそのような意味があるのかと言うと、元々「犯人の目星」といった使われ方をしていたのが転じて「星」と略されたことが由来です。次に「挙げる」は「手元に収める」というニュアンスで、より具体的に「検挙する」という意味を有しています。

そのため「星を挙げる」が「犯人を検挙する」という意味になることがわかりましたね。

「星を挙げる」の使い方・例文

「星を挙げる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「星を挙げる」の類義語は?違いは?」を解説!/

1. 古語の用語辞典を検索していたって星は挙げられないぜ。お前も警察の刑事ならホシを見つけるために足もタレコミも使わないとな。

2. このメンバーの中に犯人がいます。課長、星を挙げるために捜査にご協力ください。お礼ははずみますよ。

3. 収録時に視聴者の中に容疑者がいたようです。著作権の関係はあると思いますが、星を挙げるためにも、内容を閲覧させていただけないでしょうか。

どの例文においても、追っている犯人や容疑者がいる状況で「星を挙げる」が使用されていることがわかりますね。

「星を挙げる」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 47746840

それでは次に、「星を挙げる」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

1. 「しょっぴく」

まず最初にご紹介する類義語が「しょっぴく」です。意味を確認しておきましょう。

「しょびく」の音変化。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「しょっぴく

1. 無理やりに引っ張って連れて行く。しょっぴく。

2. 犯人などを警察へ連行する。しょっぴく。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「しょびく

「星を挙げる」の類義語としては上述した「しょびく」の2の意味が近いでしょう。ただし1のように「無理やり」犯人を連行することもあるでしょうから、実際には1も2も混じった意味合いで使われることもあります。

\次のページで「2. 「ぱくる」」を解説!/

2. 「ぱくる」

次にご紹介する類義語が「ぱくる」です。こちらも意味を確認しておきましょう。

1. 大きく口をあけて食べる。ぱくつく。

2. 人のものをかすめ取る。かっぱらう。

3. 他人の作品・アイデアを、自分のものとして発表する。盗用する。剽窃する。

4. 犯人などをつかまえる。検挙する。逮捕する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ぱくる

「星を挙げる」の類義語としては4の意味ですね。「ぱくる」はほとんど同じ意味を有していることがわかります。他にもいろいろな意味がありますので、合わせて覚えておきましょう。

3. 「引っ立てる」

最後にご紹介する類義語が「引っ立てる」(ひったてる)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

無理やり連れていく。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「引っ立てる

「引っ立てる」は「星を挙げる」と比較すると、「犯人」などに限定せず使える言葉で、かつ「無理やり」というニュアンスがあると言えます。

「星を挙げる」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

\次のページで「「手が後ろに回る」」を解説!/

「手が後ろに回る」

「星を挙げる」が犯人を捕まえることですから、その対義語としては「手が後ろに回る」(てがうしろにまわる)が挙げられるでしょう。意味としては「悪事を働いて捕らえられる」ですから、犯人として捕まる側として対義関係にあることがわかりますね。

なお犯人を捕まえられなかったという意味での対義語として、「逃がす」「逸する」なども挙げられます。余裕のある方は合わせて確認しておくと良いでしょう。

「星を挙げる」の英訳は?

image by PIXTA / 35235830

最後に、「星を挙げる」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「arrest」

「星を挙げる」を英語で言い回す場合は「arrest」が良いでしょう。「検挙する」「逮捕する」といった意味を有しています。以下に例文を見てみましょう。

・The Japanese police are only interested in making arrests. The number you caught last year is only a reference.

日本のデカは星を挙げることばかりに躍起になっているな。昨年捕まえた数なんて参考にしかならないだろ。

・I gestured quietly and cryptically to my partner to arrest him, but he pronounced it loudly regardless.

星を挙げるためにパートナーに静かにジェスチャーで隠語表現したんだけど、彼は全然関係なく大きな声で発音してきたよ。

・It's this guy who's livestreaming. Damn it, I'm going to arrest him for sure.

ライブ配信しているこいつが犯人なんだ。くそ、絶対に星を挙げてやるからな。

「星を挙げる」を使いこなそう

この記事では「星を挙げる」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「星を挙げる」は追っていた犯人を捕まえる際に使用する言葉でした。警察で無くとも、ビジネスシーンでもプライベートでも何らかの些細な事件は日常的に発生しますよね。そんな時、妥協せずに「星を挙げる」ために頑張るか、人間関係を大事にして見過ごすかは判断が悩むところですが、自分に嘘をつきながら生きるのは避けた方が良いでしょうね。

" /> 【慣用句】「星を挙げる」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「星を挙げる」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「星を挙げる」について解説する。

端的に言えば「星を挙げる」の意味は「犯人を検挙する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「星を挙げる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「星を挙げる」の意味をわかりやすく伝える。

「星を挙げる」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 48278798

それでは早速「星を挙げる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「星を挙げる」の意味は?

「星を挙げる」には、次のような意味があります。

犯人また犯罪容疑者を検挙する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「星を挙げる

「星を挙げる」は「ほしをあげる」と読み、追っていた犯人を捕まえる際に使用する言葉です。「検挙」は「被疑者を取り調べること」又は「容疑者を引致すること(連れていくこと)」の意味を有していますが、「星を挙げる」は口語では後者の意味で使用することが多いと思います。

なお何かに勝った場合に使用する「白星を挙げる」(しろぼしをあげる)や、非常に大きな手柄を得た際に使用する「金星を挙げる」(きんぼしをあげる)は「星を挙げる」から派生したものと考えられるでしょう。口語でも良く用いる表現ですから、合わせて覚えておくと良いですね。

「星を挙げる」の語源は?

次に「星を挙げる」の語源を確認しておきましょう。「星を挙げる」の語源は明確ではありませんが、2つの言葉がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「星」はここでは「犯人」のことですが、なぜそのような意味があるのかと言うと、元々「犯人の目星」といった使われ方をしていたのが転じて「星」と略されたことが由来です。次に「挙げる」は「手元に収める」というニュアンスで、より具体的に「検挙する」という意味を有しています。

そのため「星を挙げる」が「犯人を検挙する」という意味になることがわかりましたね。

「星を挙げる」の使い方・例文

「星を挙げる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「星を挙げる」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: