
2. 「身を退く」
次にご紹介する類義語が「身を退く」(みをひく)です。こちらも意味を確認しておきましょう。
これまでの地位などから離れる。引退する。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「身を退く」
このように「身を退く」も「肩を抜く」とほぼ同じ意味を有していますが、どちらかと言うと「身を退く」は「高い地位」にいる際に使用されることが多い言葉です。
3. 「杯を返す」
今回最後にご紹介する類義語が「杯を返す」(さかずきをかえす)です。聞きなれない慣用句かと思いますので、こちらも意味を確認しておきましょう。
1. 受けた杯につがれた酒を飲み干し、その杯を相手に返して酒をつぐ。返杯する。
2. 子分が親分に対して、縁を切る。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「杯を返す」
「肩を抜く」の類義語としては2の意味ですね。「杯を返す」は親分・子分の関係を断つという意味ですから、「肩を抜く」よりもさらに限定的な慣用句であることがわかります。
「肩を抜く」の対義語は?
さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。
\次のページで「「肩に掛かる」」を解説!/