この記事では「肩を抜く」について解説する。

端的に言えば「肩を抜く」の意味は「担当していたことから離れる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「肩を抜く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「肩を抜く」の意味をわかりやすく伝える。

「肩を抜く」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 72264216

それでは早速「肩を抜く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「肩を抜く」の意味は?

「肩を抜く」には、次のような意味があります。

担当していたことから離れる。手を引く。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「肩を抜く

「肩を抜く」は「かたをぬく」と読み、担当していた物事から離れる際に使用する言葉です。つまり何か担当してるという前提と、そこから離れるという結果がセットで表現できる慣用句であると言えます。

「肩を抜く」の語源は?

次に「肩を抜く」の語源を確認しておきましょう。「肩を抜く」の語源は明確ではありませんが、2つの単語がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「肩」については、ここでは「背負った責任」という意味ですね。「あなたの肩にかかっている」といった使われ方と同様です。次に「抜く」は「今まであったもの、付いていたものを除き去る。不要のものとして取り除く。」が近いでしょうか。

そのため「肩を抜く」を丁寧に言い回すと、「(今まであった)背負った責任を除く」となることがわかりますね。

「肩を抜く」の使い方・例文

「肩を抜く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「肩を抜く」の類義語は?違いは?」を解説!/

1. 最近大事なプレゼンのために自分はあまりに緊張していたから、いったん肩を抜かれて担当じゃ無くなって、少しリラックスできたよ。

2. 長い人生、ずっと最前線で頑張ることはできないよ。積極的に肩を抜いて、メリハリをつける方法もあるからね。

3. ヒントとなる参考キーワードを出す担当者だったのだけど、業務責任者からクレームがあって、いったん肩を抜いたわ。

どの例文においても、何か責任のある物事から離れる際に「肩を抜く」を使用していることがわかりますね。自分から離れることもあれば、例文1のように「肩を抜かれる」という使い方も可能です。

「肩を抜く」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 79478629

それでは次に、「肩を抜く」の類義語を3つほどピックアップしましたので、見ていきましょう。

1. 「手を引く」

今回最初にご紹介する類義語が「手を引く」(てをひく)です。口語でも良く使用される言葉ですが、念のため意味を確認しておきましょう。

1. 手を取って導く。

2. 続いていた関係を断ち切るなどして退く。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「手を引く

「肩を抜く」の類義語としては2で、ほぼ同じ意味を有していることがわかります。ただし「肩を抜く」がどちらかと言うと「責任」や「担当」といったニュアンスであったのに対し、「手を引く」は「関係」を断ち切るといったニュアンスが強い言葉ですので、一応意識しておきましょう。

\次のページで「2. 「身を退く」」を解説!/

2. 「身を退く」

次にご紹介する類義語が「身を退く」(みをひく)です。こちらも意味を確認しておきましょう。

これまでの地位などから離れる。引退する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「身を退く

このように「身を退く」も「肩を抜く」とほぼ同じ意味を有していますが、どちらかと言うと「身を退く」は「高い地位」にいる際に使用されることが多い言葉です。

3. 「杯を返す」

今回最後にご紹介する類義語が「杯を返す」(さかずきをかえす)です。聞きなれない慣用句かと思いますので、こちらも意味を確認しておきましょう。

1. 受けた杯につがれた酒を飲み干し、その杯を相手に返して酒をつぐ。返杯する。

2. 子分が親分に対して、縁を切る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「杯を返す

「肩を抜く」の類義語としては2の意味ですね。「杯を返す」は親分・子分の関係を断つという意味ですから、「肩を抜く」よりもさらに限定的な慣用句であることがわかります。

「肩を抜く」の対義語は?

さて、同義語の次は対義語(反対語)を見ていきましょう。

\次のページで「「肩に掛かる」」を解説!/

「肩に掛かる」

「肩を抜く」が担当から外れることだとすれば、その対義関係は「担当になる」ことですから、対義語として「肩に掛かる」が挙げられるでしょう。意味としては「責任や仕事などが、その人にかぶさってくる。」ですから、対義関係にあることがわかりますね。

「肩を抜く」の英訳は?

image by PIXTA / 58790174

最後に、「肩を抜く」を英訳するとどうなるかを見ていきましょう。

「pull the plug」

「肩を抜く」を英語で言い回す場合は、「pull the plug」が挙げられます。直訳すると「プラグを抜く」ですが、転じて「打ち切る」、「やめる」、「手を引く」などといった意味で使用することができるイディオムです。以下に例文を見てみましょう。

・I'm working on a microbe-related project commissioned by the foundation, but there are so many technical considerations that I've decided to leave it to someone else and pull the plug next year.

財団から受託している微生物関連の仕事だけど、技術的にも検討項目が多すぎて、来年は誰かに託して肩を抜くことにしたよ。

・The phrases I use for sales have become fixed, and I was pointed out that during my dealings with the advertising agency, so I decided to pull the plug a bit and refresh myself.

営業に使うフレーズが固定化されてきてしまって、広告代理店との取引中にそれを指摘されたから、少し肩を抜いてリフレッシュすることにした。

・I've got a lot of work to do. I wonder if there is any service that can pull the plug on me.

仕事が山のようにあるよ。どこかに肩を抜いてくれるサービスは無いもんかなぁ。

「肩を抜く」を使いこなそう

この記事では「肩を抜く」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「肩を抜く」は担当していた物事から離れる際に使用する言葉でした。ビジネスシーンでも日常生活でも、何かの物事や担当から離れる際は少し寂しさや力不足を感じると思いますが、リフレッシュやリラックスは長い人生の中で必要なことですから、「肩を抜く」ことをポジティブに捉えて積極的に行えると良いのかもしれませんね。

" /> 【慣用句】「肩を抜く」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「肩を抜く」の意味や使い方は?例文や類語を元校閲者がわかりやすく解説!

この記事では「肩を抜く」について解説する。

端的に言えば「肩を抜く」の意味は「担当していたことから離れる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「肩を抜く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/Maicodori

建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「肩を抜く」の意味をわかりやすく伝える。

「肩を抜く」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 72264216

それでは早速「肩を抜く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「肩を抜く」の意味は?

「肩を抜く」には、次のような意味があります。

担当していたことから離れる。手を引く。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「肩を抜く

「肩を抜く」は「かたをぬく」と読み、担当していた物事から離れる際に使用する言葉です。つまり何か担当してるという前提と、そこから離れるという結果がセットで表現できる慣用句であると言えます。

「肩を抜く」の語源は?

次に「肩を抜く」の語源を確認しておきましょう。「肩を抜く」の語源は明確ではありませんが、2つの単語がくっついた慣用句ですから、それぞれの意味を確認してみます。

まず「肩」については、ここでは「背負った責任」という意味ですね。「あなたの肩にかかっている」といった使われ方と同様です。次に「抜く」は「今まであったもの、付いていたものを除き去る。不要のものとして取り除く。」が近いでしょうか。

そのため「肩を抜く」を丁寧に言い回すと、「(今まであった)背負った責任を除く」となることがわかりますね。

「肩を抜く」の使い方・例文

「肩を抜く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「肩を抜く」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: